くらし いでのまちかどウォッチング
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年10月号 No.637
■「井手町史」朗読CD版が出来ました
▽図書館で貸し出しも
井手町の朗読サークル「ふれあい」が製作した朗読CD版の「井手町史シリーズ」が完成し、8月15日(金)、井手町と井手町教育委員会に1セットずつ寄贈をいただきました。
井手町史の朗読CD版は、書籍「井手町史シリーズ」(全5集+特別編)を同サークルが朗読し収録したカセットテープ版などを元に、一部を新たに収録し直すなどして作成したもので、サークルの芝本佐文代表らメンバーが役場を訪問し、西島寛道町長と中田邦和教育長に手渡されました。
この朗読CD版の「井手町史シリーズ」は、井手町図書館で貸し出します。
■綴喜ライオンズクラブから大型テレビ寄贈
綴喜ライオンズクラブ(木田稔会長)から9月5日(金)、井手町に100インチの大型液晶テレビの寄贈をいただきました。テレビは、テオテラスいでに設置されました。
同クラブは1965年に結成。同年10月、国際協会から認証を受けた式典・チャーターナイトから60周年に当たることから、その記念事業の一環として贈られたものです。
贈呈式には、木田会長をはじめ同クラブから5名が出席され、設置されたテレビの前で木田会長から西島寛道町長に目録が手渡されました。
■いつまでもお元気で ご長寿をお祝い
敬老の日を控えた9月10日(水)、今年度100歳を迎える高齢者の方を西島寛道町長が訪問し、お祝いの賞状と記念品を手渡しました。
この日に長寿のお祝いを受けられたのは、西田ハツコさん、山田トミコさん、平原忠子さん、柳本ハルヱさんの4名の方で、西島町長から「いつまでもご元気でいてください」とお一人お一人にお声かけし、長寿をお祝いしましました。
■宝くじの助成金で整備しました
一般財団法人地方自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業によって、東部区自治会の備品の整備を行いました。東部公民館のエアコン3台を更新することができ、コミュニティ活動の持続的な活性化と充実につながればと思います。
宝くじの助成金は、地域のこんなところにも役立っています。
