広報いで 令和7年10月号 No.637
発行号の内容
-
くらし
いでのまちかどウォッチング ■「井手町史」朗読CD版が出来ました ▽図書館で貸し出しも 井手町の朗読サークル「ふれあい」が製作した朗読CD版の「井手町史シリーズ」が完成し、8月15日(金)、井手町と井手町教育委員会に1セットずつ寄贈をいただきました。 井手町史の朗読CD版は、書籍「井手町史シリーズ」(全5集+特別編)を同サークルが朗読し収録したカセットテープ版などを元に、一部を新たに収録し直すなどして作成したもので、サークル...
-
くらし
「井手町LINE 公式アカウント」友達登録を! 井手町では、住民の皆様をはじめ、多くの方々に行政情報を広く発信するために、井手町LINE公式アカウントを開設しています。防災情報などの緊急情報をはじめ、観光・イベント情報や文化情報その他、町政に関する情報などを発信していきますので、ぜひ友達登録してください。 ・利用方法 井手町LINE公式アカウントの運用ポリシーを定め、井手町ホームページで公開しております。ご利用にあたっては運用ポリシーをご確認い...
-
くらし
大人も絵本を楽しもう! 待ちに待った秋、読書の秋です。 ミステリーにエッセイ、ファンタジー、本にもいろいろありますが、井手町図書館が大人の皆さんにお勧めするのは「絵本」です。 子どもが読むものと思われがちな絵本ですが、最近では大人になったからこそ味わえる深い絵本もたくさん登場しています。 今回は、井手町図書館のコレクションの中から、秋の読書にピッタリな大人向け絵本をいくつかご紹介いたします。図書館でも展示をしていますので...
-
健康
10月はピンクリボン月間です 女性のあなたが自分のからだを守るためにできること 10月はピンクリボン月間。女性が自分のからだをいたわり、見つめなおすための月間です。 井手町では2年に1回、20歳以上の女性に子宮頸がん検診、40歳以上の女性に乳がん検診を実施しています。 ■受けてください、命を守る大切な検診 「京都府主要部位別罹患割合(女性)」 出典:国立がんセンターがん情報サービス「がん統計」2021年 ▽子宮頸がんはワクチンと検診で予防 子宮頸がんは子宮の入り口の「子宮頚部...
-
子育て
令和8年度保育所入所募集 ■申込書の交付について 保育園及び役場住民福祉課において交付します。 ■申込み受付について 受付期間:11月18日(火)~11月21日(金) 受付場所:下記の日程で保育園にて受付 ※兄弟姉妹で希望される保育園が異なる場合は、いずれかの日で同時に申請してください。 ・いづみ保育園 【電話】82-4160 1歳~3歳 11月18日(火)午前9時~午後4時 ・玉川保育園 【電話】82-2153 4歳・5...
-
くらし
国民年金QandA Q.国民年保険料の免除された分を後で支払うことは出来ますか? A.国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受取額が少なくなります。 これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、10年以内であれば遡って納めること(追納)が出来ます。 また、追納された保険料は、社会保険...
-
くらし
救急の電話相談窓口 ■救急安心センターきょうと 24時間・365日 救急の電話相談窓口を利用して下さい。 ♯7119または【電話】0570-00-7119 救急車を呼ぶ?病院へ行く?様子を見る?急な『病気』や『けが』で迷ったら… 24時間365日対応・看護師等がアドバイス・医療機関も案内・全年齢対応可能! ■小児の「急な病気」や「けが」 午後7時~翌朝8時 ※土曜日(祝日・年末年始を除く)は午後3時から翌朝8時 ♯8...
-
子育て
TIPS こどもとともに 前回はこどものほめ方について書きましたが、今回はしかり方について考えてみましょう。 みなさんは、どういう場面でしかりますか。道路に飛び出しそうになったとき?他の子のおもちゃをとったとき?ごはんを食べずにビデオばかり見ているとき? まず、大人がこどもをしかるのは、危険な行動、自分や他人を傷つける行動、社会のルールや道徳に反する行動をとったときです。特に危険な行動に対しては、強い態度で止める必要があり...
-
健康
はつらつ元気講座(後期)募集のお知らせ(11月からR8年2月(後期)) ■トレーニングマシンで筋力アップ 何歳になっても、適度な運動をすることで筋力は向上すると言われています 本年度より、玉泉苑と賀泉苑にトレーニングマシンを設置しています。 『はつらつ元気講座』では、自宅でもできる体操や、マシンの使い方、トレーニングする時のポイントを分かりやすくお伝えします。 なお、マシンは開館時間中自由にお使いいただけます。(講座の時間帯は講座を優先します。) 定員:各回5名 ・1...
-
くらし
暮らして安心♡井手町認知症個人賠償責任保険に加入しませんか 井手町では認知症になっても、住み慣れた町で安心して生活してもらうために、もしもの時に備えた個人賠償責任保険に費用負担なしで加入できます! ■個人賠償責任保険とは? ・他人をケガさせてしまった ・お店の商品を壊してしまった ・線路に立ち入り電車を止めてしまった など法律上の損害賠償責任を負う場合に保険金が支払われます。 ■対象者 ・井手町に在宅で生活している方 ・SOSネットワークに登録している方 ...
-
くらし
自動車急発進防止装置取付費用を補助します ■急発進防止装置 自動車の停止時又は徐行時において、アクセルペダルが急激に踏み込まれた際に急発進を抑制し、若しくはアクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏み込まれた場合にブレーキ操作が優先される装置。 町内に居住している満70歳以上の方に対して、交通事故の防止や事故時の被害軽減を図るため、所有する自動車への急発進防止装置の取り付けに係る費用の一部に対して補助を行っています。(ただし、急発進防止装置...
-
イベント
第24回「いでちょう百縁商店街」 11月15日(土)午前10時~午後2時開催! 第24回「いでちょう百縁(100円)商店街」を、例年より1ヶ月遅く11月15日(土)に多賀地区・玉川地区・南北石垣地区の町内全域で開催します。今年も約50店舗が出店予定です。各店こだわりの商品や自慢のサービス、ワークショップ・体験イベントを100円でご用意し皆様のご来場をお待ちしております。 ■イベント ・小皿・マグカップの絵付け体験(井手町立子育て支...
-
くらし
令和7年度井手町戦没者追悼式のご案内 先の大戦で亡くなられた井手町の全ての戦没者に対し、住民のみなさんとともに哀悼の誠をささげ、平和の誓いを新たにするため、下記により井手町戦没者追悼式を挙行いたします。 日時:11月14日(金)午前10時より 場所:山吹ふれあいセンター 会議室(井手町大字井手小字東高月8番地) 対象者:戦没者のご遺族 ※遺族会の会員であるかどうかは問いません 送迎車運行計画 《行き》 《帰り》行きと逆まわりにて運行。...
-
健康
井手町国民健康保険特定健診・後期高齢者健康診査は10月31日(金)までです お急ぎください!! 特定健康診査は、問診、血液検査などを行い、メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病を早期発見し、早期対策に結びつけることを目的としています。ご自身の健康管理のために、この特定健診の制度を利用して、年に一度の健診を必ず受けていただきますようお願いします。 実施期間:7月1日(火)~10月31日(金)※休診日を除く 実施場所:井手町 ・たまみず香川医院【電話】82-5550...
-
しごと
福祉で働くなら井手町 「介護職員初任者研修」の受講料等が補助されることをご存じですか!? 井手町では、町内の福祉事業所で働くことを考えておられる方を応援するため、「介護職員初任者研修」の費用全額(上限10万円)を補助します。 要件:資格取得後、1年以上継続して町内の事業所で働く方((1)又は(2)に該当する方) (1)資格を取得してから、6か月以内に町内の福祉事業所に雇用され、その事業所で1年以上継続して就労する意思のある方 (2)町内の福祉事業所に雇用され、6か月以上継続して雇用され...
-
くらし
住民税の公的年金からの特別徴収について 公的年金を受給されている満65歳以上(4月1日現在)の方で、公的年金にかかる町府民税・森林環境税が課税となる場合は、受給されている公的年金から特別徴収(引き去り)により納付していただくことになります。65歳になった方や、特別徴収が再開する方は、10月の受給年金から特別徴収が始まります。 住民税が課税になっている方には、6月に納税通知書を送付しておりますが、年税額が変更になる場合は随時、変更通知書を...
-
イベント
井手町社会福祉協議会からのお知らせ 井手町社会福祉協議会についてもっと詳しく知りたい方は新しくなったホームページもぜひご覧ください。 【HP】https://ideshakyo.jp/ IDECA運行時間:平日午前9時~午後4時 町内の移動にご利用ください! 予約:【電話】82-3901 注意:予約は利用前日午後4時締切(土曜・日曜・祝日除く) ■布団クリーニングサービスご案内 回収日:12月5日(金)午前 納品日:12月12日(金...
-
くらし
農地農業相談日のお知らせ 農地の貸し借りや売買、転用や農地の活用方法、就農相談や農業に関する様々なことについて、農業委員・農地最適化推進委員が相談をお受けします。開催日・場所をお確かめのうえお越しください。 ・11月10日(月曜日)午後2時~3時半 井手町役場2階 大会議室 対象区:井手地区 ・12月10日(水曜日)午後2時~3時半 JA京都やましろ井手町支店2階 会議室 対象区:多賀地区 問合せ:産業環境課 【電話】82...
-
健康
井手玉川大学第4回講座「体力チェックと輪投げ練習会」のご案内 井手玉川大学第4回講座「体力チェックと輪投げ練習会」を実施します。 今回の講座は玉川大学年間受講者以外の井手町在住・在勤の一般の方も参加いただけます。 なお、この講座は、井手玉川大学受講者年間「皆勤賞」「修了者証」の対象講座から除外します。 皆勤賞:第1回・第2回・第3回・第5回・第6回講座すべてに出席の方 修了者証:第1回・第2回・第3回・第5回・第6回講座の内4回以上に出席の方 日時:11月1...
-
講座
井手町人権のつどい・井手玉川大学第5回講座 日時:12月9日(火)午後1時半~3時 場所:山吹ふれあいセンター 会議室 内容: 講演…演題「認知症になった波平~高齢者の人権について考える~」 講師…日本福祉大学中央福祉専門学校特別顧問 渡辺 哲雄さん その他:この講座は、井手玉川大学受講者以外の井手町在住・在勤の方も参加いただけます。 参加申込み: 教育委員会社会教育課【電話】82-6300 いづみ人権交流センター【電話】82-3380
- 1/2
- 1
- 2
