- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年11月号 No.638
開館日:火曜日~日曜日
※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。
開館時間:
4月~9月 午前10時~午後6時
10月~3月 午前10時~午後5時
■貸し出し冊数および期間
図書は1人12冊・2週間
雑誌は1人5冊・2週間
視聴覚資料は1人3点・1週間
■11・12月の休館日
11月17・25・27日
12月1・8・15・22・25・27~31日
■11月・12月の図書館行事
▽わくわくドキドキおはなしの時間
12月13日(土)午前11時~
図書館絵本コーナー
▽11月・12月の出張貸出
・玉泉苑(※曜日・時間が変わります。毎週火曜午後1時半~3時半)
11月11・18日
12月2・9・16・23日
・賀泉苑(毎週水曜午前10時~正午)
11月12・19・26日
12月3・10・17・24日
・子育て支援センター(おもちゃ図書館)
11月18日(火)・12月23日(火)いずれも午前10時~正午
■新着資料の紹介 11月
▽一般書
「みちゆくひと」綾瀬まる
「天上の火焔」遠田潤子
「ハレーション」森沢明夫
「登山大名 上・下」諸田玲子
「うたかたの娘」綿原芹
「袈裟と駅伝」黒木亮
「見仏記 三十三年の約束」いとうせいこう
▽児童書
「実物大 骨格図鑑」坂井建雄
「超チョウ図鑑」tupera tupera
「ポンコルポン」キューライス
「かみなりせんにょといなづませんにょ」チンテラム
「あおいことり」なかの真実
▽このノラ猫、幸せ調査員にて 伊兼源太郎
人類に割り当てられた幸せの総量は、あらかじめ定められている。神様は誰に幸せを配分するかを決めるにあたり、ごく一部の野良猫を調査員に任命し、人間を観察させていて…。『小説幻冬』掲載を改題、加筆・修正。
▽山でヒグマに遭わない・死なない観察力 稗田一俊
北海道の森林深層部での豊富な踏査経験をもつ著者が、多数の写真を活用し、本来のヒグマの「素顔」と生態、そして地域の「ヒトとクマの日常」に迫る。ヒグマ遭遇のリスクを下げるための一冊。
▽おばけとしょかん 斉藤洋
ぼくの町のとしょかんは、ひるまはふつうのとしょかんだけど、よるになると、おばけのとしょかんになってしまいます。ある日のよなか、ぼくがトイレのドアをあけると、トイレの花子(はなこ)さんがそこにすわっていました。トイレの花子さんは、ぼくのともだちです。花子さんはぼくに「いっしょにとしょかんにきて!」といって…。
▽リリとネネのおばけパンケーキ 田島かおり
りすのリリとねずみのネネは、おいしいものがだいすき。ふたりでパンケーキやさんをやっています。あるよる、リリとネネがパンケーキをつくっていると、ちいさなかわいいおばけちゃんがあらわれました。おなかがぺこぺこだというのでパンケーキをたべさせてあげると、おばけちゃんがどんどんおおきくなっていって…。
問合せ:図書館
【電話】82-5700
