健康 福祉 Welfare

◆町国保40歳以上の特定健診
75歳以上の方の健診
受診はお早めに
町の国民健康保険に継続してご加入の40歳以上の方には、受診券(きみどり色の用紙)と受診票を、後期高齢者医療制度にご加入の方には受診票を、それぞれお送りしています。
※国保・後期いずれも人間ドック申込者を除き期限は、9月30日(火)までです。まだお済みでない方は、指定の医療機関で受診してください。
自己負担:無料
宇治田原町内で受診できる医療機関:
・有田医院
・大東医院
・山口医院
※受診可能な診療時間や予約の有無などは、受診票に同封の文書をご確認ください。

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610

◆母子家庭人間ドック
母子家庭の母親の健康管理の一助として、無料で半日の人間ドックを行います。
対象:京都府内(京都市を除く)に居住し、令和7年4月1日時点で児童扶養手当を受給しており、かつ満30歳以上65歳未満の母親。
※昨年度受診していない者に限る。
期間:令和8年1月~3月のうち、土日祝と年始を除く平日の午前中
場所:京都第一赤十字病院 健診センター
申込期限:8月29日(金)
申込方法:子育て支援課に備えている申込書に必要事項を記入のうえ、110円切手を貼った返信用封筒(あて名明記)を添えて申込み。
申込みが定員(80名)を上回った場合は、受診できない場合があります。

問合せ:
山城北保健所綴喜分室【電話】63-5745
子育て支援課【電話】88-6636

◆上手に医療機関にかかりましょう
町国民健康保険や後期高齢者医療費は、年々高額になっており、生活習慣病など慢性疾患の増加や重複・頻回受診が要因の一つとなっています。
医療費節減のために、次のとおりご理解とご協力をお願いします。
・かかりつけ医を持つ
・時間外や休日の診療は緊急のときだけに
・同じ病気での重複受診を避ける
・日ごろから健康管理を
・健診を受けて病気予防
・お薬手帳やジェネリック医薬品を活用

問合せ:健康対策課
【電話】88-6610