- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府伊根町
- 広報紙名 : 広報伊根 2025年7月号(第648号)
■伊根花火 協賛方ご協力のお願い
伊根花火は、伊根町各種団体協力のもと開催し、皆様方の絶大なるご支援のおかげをもちまして今年で39回目を迎えます。更なる町ぐるみの観光・交流産業振興の活性化につなげたいと考えています。
近年は、社会的経済的にも非常に厳しい状況ですが、何としても成功させたいと鋭意準備しているところでございます。
時節柄ご無理なお願いを申し上げることは誠に心苦しいところでございますが、本事業がもちます意義をご賢察頂きまして、格別のご支援を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
主催:伊根花火実行委員会
開催日:令和7年8月30日(土)午後8時15分打ち上げ予定
場所:伊根町七面山駐車場周辺
事業内容:花火打ち上げ(約1,300発)・洋上映画上映 他
▽本事業に賛同し、ご支援いただける皆様へ
(1)記名は自由とします。
(2)各自治区長または実行委員会へ直接ご持参をお願いします。
(3)配布しております封筒をご利用ください。
格別のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
お問合せ:
・伊根町商工会【電話】32-0302
・伊根町観光協会【電話】32-0277
■許可なく貝や海藻を採ることは犯罪です
夏になると、海水浴をはじめ海で楽しむ機会が増えますが、海岸に生息するアワビ、サザエ等の貝類やワカメ、モズク等の海藻類には漁業権が設定されています。漁業協同組合の組合員以外の方がこれらの生物を採取することは漁業権侵害(=密漁)となり、刑事罰の対象になることがあります。
また、漁業権が設定されていない魚を捕る場合でも、遊漁者が使用できる漁具や方法には制限があり、これに違反すると同じく罰則を受けることになります。
海で遊ぶ際には、法令に反して魚介類を取得することのないようご注意ください。
なお、密漁を発見した場合は、最寄りの警察、宮津海上保安署(【電話】22-0118)、京都府漁協(【電話】0773-77-2202)京都府水産事務所(【電話】22-3288)のいずれかへ通報ください。
海のルールの詳細については、京都府水産事務所のHPをご参照ください。
お問合せ:京都府水産事務所(漁政課漁業漁船係)
【電話】22-4438
■海開きのお知らせ
今年度は、7月12日(土)に本庄浜海水浴場で、7月19日(土)に泊海水浴場で、海開きが行われました。泊海水浴場は令和元年以来、6年ぶりの海開きとなりました。
遊泳する場合は体調に気を付けて、無理をせずに海水浴を楽しみましょう。
▽本庄浜海水浴場
開設期間:7月12日(土)〜8月17日(日)
設備:シャワー室、更衣室、トイレ
▽泊海水浴場
開設期間:7月19日(土)〜8月17日(日)
設備:シャワー室、更衣室、トイレ
■事業承継のお手伝いをさせてください
事業承継・引継ぎ支援センターでは、京都府内の基礎自治体や商工会・商工会議所のご協力の下、地元の企業・商店の事業承継の課題解決のお手伝いをしています。
◆出張個別相談会のご案内
▽会場 京丹後市商工会
相談日:8月20日、10月15日、12月17日、2月18日
▽会場 宮津商工会議所
相談日:9月9日、11月11日、1月13日
◆個別面談のご案内
出張個別相談会のほか、事業承継に関するご相談やお問い合わせを個別面談でお応えしております。
面談場所:相談者様の事業所または、伊根町商工会(ご希望に沿って対応いたします)
お問合せ・お申込み:
・伊根町商工会【電話】32-0302
・事業承継・引継ぎ支援センター【電話】075-353-7120