- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市此花区
- 広報紙名 : 広報このはな 令和7年9月号
■もしかして結核かも。9月24日(水)から9月30日(火)は結核予防週間です
大阪市の令和5年の結核罹患率は都道府県・政令指定都市でなんとワースト1位。
此花区の罹患率は大阪市平均よりも高く、結核患者さんが多い区となっています。また、大阪市の結核患者の2人に1人が70歳以上のため、高齢の方は特に注意してください。
罹患率…新たに結核患者として登録された人の割合(人口10万対)
○結核の感染と発病は異なります
結核は感染しても必ず発病するわけではなく、免疫力の働きで結核菌の活動が抑えられていると発病しません。しかし、免疫力が低下すると結核の発病リスクが高まります。症状が進行すると、咳やくしゃみ等によって空気中に結核菌が飛び散るようになり、周りの人がその菌を吸い込むことにより感染が拡がります。
○だからこそ。結核は早期発見・早期治療が大切です。
・1.疑わしい症状があれば、すぐに受診をしましょう。
結核の主な症状:2週間以上続く咳、たん・発熱・食欲低下・体重減少…等
・2.無症状の場合でも年1回、胸のレントゲン検査を受けましょう。
保健福祉センターでは、学校や職場で健診機会のない15歳以上の方々に、胸部エックス線撮影による結核健診を無料で行っています(予約不要)。ぜひご利用ください。
・9月の胸部エックス線撮影による結核健診
日時:9月30日(火)10時から11時
場所:区役所2階
問い合わせ:保健福祉課(保健活動)23番窓口
【電話】6466-9968