- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年10月号
■野菜を食べよう 食生活教室参加者大募集[要申込]
野菜たっぷりのメニューでクッキングをしませんか?
野菜の捨てがちな部分もおいしく調理
日時:10月31日(金) (1)10時30分~12時30分 (2)13時30分~15時30分
場所:大正区役所3階 集団検診室・栄養指導室
定員:各回18人(先着)
内容:調理実習・試食・環境と栄養のクイズやお話
費用:1人400円
持ち物:エプロン、三角巾・バンダナ等、マスク、手ふき用タオル、食器用ふきん、筆記用具
予定献立:ごはん、豚汁、りんごのサラダ、ブロッコリーのツナ和え
申込期間:10月6日(月)~24日(金)
申込方法:電話、窓口、行政オンラインシステム
共催:大正区食生活改善推進員協議会(つくしの会) 西部環境事業センター
問合せ:健康づくり3階30番
【電話】06-4394-9882
■第13回大正区ガレージセール を開催します[入場無料]
ごみ減量・リユースおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、大正区ガレージセールを開催します。また、SDGsの取組みとしてフードドライブも同時に実施します。
日時:10月26日(日) 11時00分~14時00分(雨天中止)
場所:大正区役所駐車場
内容:
・ガレージセール
・ごみ分別相談
・フードドライブ
・バルーンアート
・落ち葉のしおり
問合せ:環境局西部環境事業センター
【電話】06-6552-0901【FAX】06-6552-1130
月曜日~土曜日8時00分~16時30分
■ごみ焼却工場見学会(住之江工場オープンデー)を開催します[入場無料・予約不要]
日々、大正区で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見ていただくことができるイベントです。また、大人気のパッカー車・ショベルローダーの乗車体験や缶バッジ作りなどができます。大阪市で最新のごみ焼却工場を見学してみませんか。
日時:10月26日(日) 10時00分~16時00分(最終受付は15時00分)
場所:大阪広域環境施設組合 住之江工場(住之江区北加賀屋4丁目1-26)
問合せ:大阪広域環境施設組合 住之江工場
【電話】06-6686-8000【FAX】06-6685-8800
平日9時00分~17時00分(12時00分~13時00分を除く)
■令和7年度 大阪市認知症等高齢者支援地域連携事業 講演会 認知症予防のすすめ
認知症とともにこの地域でより良く暮らしていけるように[無料・申込不要]
医師から認知症予防のお話を聞いて、一緒に学んでみませんか?
日時:11月6日(木)14時00分~16時00分
場所:藤井組 大正会館ホール
講師:山本誉麿先生(社会医療法人北斗会 さわ病院部長)
定員:200名
(注)当日の天候状況等により、中止する場合があります。
主催:(一社)大阪市大正区医師会
共催:大正区認知症高齢者支援ネットワーク連絡会
問合せ:大正区北部地域包括支援センター
【電話】06-6552-4440
■大阪市生涯歯科保健推進事業 知っておきたい 毎日の食べるを支える見えないチカラ[無料・申込不要]
オーラルフレイルをテーマに、大阪市生涯歯科保健推進事業の一環として講座を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:11月8日(土)15時00分~17時00分
場所:藤井組 大正会館2階 第4・5会議室
講師:大阪大学歯学部 顎口腔機能治療学講座 助教 田中信和先生
問合せ:大正区歯科医師会
【電話】080-9475-8727(大正区口腔ケアステーション)
■災害時外国人支援ボランティア募集
災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語による支援に関心をお持ちの方に向けたオンライン説明会を開催します。
日時:10月21日(火)19時00分~19時30分
場所:オンライン(ズーム)
対象:どなたでも
申込先:インターネット(申込フォーム)
問合せ:(公財)大阪国際交流センター
【電話】06-6773-8989【FAX】06-6773-8421
平日9時00分~19時00分(土日祝9時00分~17時30分)
■大阪区民カレッジをご存じですか
地域の歴史、伝統、文化、福祉など総合的に仲間と学び、地域愛の熟成を育む楽しい活動です。授業内容など詳しくは、ホームページや大正区役所に配架しているパンフレット等をご覧ください。
講座期間:令和8年4月~令和9年3月(毎月2回程度・年24回を予定)
会場:藤井組 大正会館 ほか
受講料:33,000円(校外学習費等別途必要)
募集期間:令和7年10月10日(金)~令和8年3月27日(金)
第1次締切:10月31日(金)16時00分
後援:大阪市
問合せ:NPO法人大阪区民カレッジ
【電話】06-6947-2710【FAX】06-6360-4410
■じぶんのことおやのことフォーラム大正(映画上映会)[無料・要申込]
人生会議ってご存じですか?もしものときのために、希望する医療やケアについて、ご自身と家族・医師などが前もって相談しておくことです。
今回、11月30にちの 人生会議の日 にちなんで、11月29日に映画「はたらく細胞」の上映会を開催します。自身や家族の健康と、人生会議 に関心を持っていただけるきっかけになればと思いますので、ぜひご参加ください。
コピーライト:清水茜/講談社
コピーライト:原田重光・初嘉屋一生・清水茜/講談社
コピーライト:2024映画 はたらく細胞 製作委員会
日時:11月29日(土)
(1)午前上映 10時30分開場、11時開演
(2)午後上映 14時開場、14時30分開演
場所:藤井組大正区民ホール(大正区役所4階)
対象:大正区内在住・在勤・在学の方
定員:各回200名(申込多数の場合は抽選)
(注)抽選の結果は11月21にち頃お送りします。
申込方法:
(はがき)希望上映時間(午前もしくは午後)、申込者氏名、住所、電話番号、人数(1枚で3人まで)を明記し、送付してください。
(送付先)551-8501大正区役所保健福祉課 映画上映担当
(インターネット)二次元バーコードからお申込みください。
申込期間:
(はがき)10月20日(月)~11月10日(月)必着
(インターネット)10月20日(月)~11月10日(月)17時30分まで。
主催:大正区役所、大正区在宅医療・介護連携推進実務者会議
問合せ:健康づくり3階30番
【電話】06-4394-9882
■健康講座 知って得する 健康寿命の伸ばし方 糖尿病予防[無料・要申込]
意外と身近に潜む糖尿病。糖尿病の基礎知識や予防法について、専門の先生からお話をきいてみませんか?また、社員の健康に力をいれる健康経営優良法人の取り組みについてのお話もあります。先着順で血管年齢測定も行いますので、ぜひご参加ください。
講師:
・大阪府済生会泉尾病院 糖尿病・内分泌内科部長 住谷哲医師
・株式会社藤井組 衛生推進者
日時:12月5日(金)14時00分~15時30分
場所:藤井組大正区民ホール(大正区役所4階)
定員:大阪市在住・在勤の方 100名(先着順)
申込:電話、来所、行政オンラインシステム
申込期間:10月1日(水)~12月4日(木)
問合せ:保健活動3階32番
【電話】06-4394-9968
