くらし お知らせ(2)

■6月は食育月間やさいを食べよう!
1日の野菜摂取目標量は350g以上です。大阪市民の野菜摂取量は目標よりも100g程度不足しています。あともう一品、毎日の食事の中で野菜をとる習慣をつけましょう。

◆やさい摂取量をチェックしてみませんか?
予約不要 無料
6月の食育月間にあわせ、やさいチェックを開催します。センサーに手のひらをかざすだけで、野菜摂取量を診断できます。ぜひお立ち寄りください。
日時:6/20(金)13:00~16:00
場所:区役所1階区民情報コーナー

◆350gってどれくらい?
野菜料理5皿食べると、おおむね350gになります。
1皿分(70g相当)の野菜料理の目安
ほうれん草のおひたし
かぼちゃの煮物
野菜サラダ
きんぴらごぼう
冷やしトマト

問合せ:保健福祉課(健康推進)
【電話】06-6774-9882

■6月は「就職差別撤廃月間」です《しないさせない就職差別》
就職の面接で、本人や家族の出身地・職業、思想・信条などを質問することは、本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項で応募者を判断することになり、就職差別につながるおそれがあります。大阪府では、6月を「就職差別撤廃月間」と定め、啓発事業に取り組んでいます。就職の機会均等を保障することの大切さについて皆さんのご理解をお願いいたします。
相談対応:大阪府及び大阪労働局(ハローワーク)において、公正採用選考に関する相談を実施します(閉庁日を除く)。
大阪府…9:30~17:30
大阪労働局(ハローワーク)…8:30~17:15

問合せ:大阪府商工労働部雇用推進室
【電話】06-6210-9518【E-mail】[email protected]
※相談窓口の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。

■令和7年度税務職員募集のお知らせ
◆受験資格
1.令和7年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者及び令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者
2.人事院が1に掲げる者に準ずると認める者
日時:
[第1次試験日]9/7(日)
[第1次試験合格者発表日]10/9(木)
[第2次試験日]10/15(水)~24(金)
[最終合格者発表日]11/18(火)
場所:[第1次試験]京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市
申込み:6/13(金)~25(水)※原則として、インターネット申込みとなります。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
来署による相談は事前予約制です。

問合せ:
天王寺税務署(堂ケ芝2-11-25)【電話】06-6772-1281
※国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901(全国一律番号)8:30~17:00(土日祝日除く)

■区役所で行う無料相談
対象:市内在住の方※体調不良の方は来庁を控えてください。
相談時間:1組30分以内(相談後の記録作成、入れ替わりの時間なども含む)

◆弁護士による法律相談
要予約 先着順 無料
日時:(1)6/19(木)、(2)6/27(金)、(3)7/1(火)、(4)7/9(水)いずれも13:00~17:00
定員:各8組
申込み:(1)6/12(木)、(2)6/20(金)、(3)6/24(火)、(4)7/2(水)
いずれも12:00~相談当日の10:00まで
予約専用電話【電話】050-1808-6070
AI電話による自動案内。24時間受付
※同じ内容での繰り返しの相談はお控えください。

◆その他の専門相談 無料
社会保険労務士相談:6/9(月)
不動産相談(不動産協会):7/3(木)
不動産相談(宅建協会):6/10(火)・17(火)
税理士相談:6/18(水)
司法書士相談:6/24(火)
行政書士相談:6/25(水)
いずれも13:00~16:00
受付:12:50~15:30(区役所1階)
※予約は不要ですが、受付開始時の来場者で相談順を抽選し、以降先着順。

問合せ:事業戦略室(広聴広報)
【電話】06-6774-9683