天王寺区広報誌 令和7年(2025年)6月号

発行号の内容
-
イベント
天王寺区でSDGS てんのうじーず!vol.2 提供:2025年日本国際博覧会協会 協力:2025年日本国際博覧会協会 万博特集本紙4・5面をご覧ください! ■チケット購入から当日まで コンビニ・旅行代理店でも購入できます! 動画で分かりやすくご紹介! (1)万博ID登録 チケット購入に必要な「万博ID」を登録。 (2)チケット購入またはチケットID登録 チケット公式販売Webサイトでチケットを購入。または、別途入手したチケットID(紙チケット...
-
くらし
お知らせ(1) ■令和7年度市民税・府民税・森林環境税納税通知書を送付します 納税通知書を6月上旬に送付します。第1期分の納期限は6/30(月)です。 なお、3/18(火)以降に所得税の確定申告または、市民税・府民税の申告をされた場合は、納税通知書の送付や課税(所得)証明書の発行が遅れることがあります。 予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる方などで、前年の所得金額が一定額以下であるなどの要...
-
くらし
お知らせ(2) ■6月は食育月間やさいを食べよう! 1日の野菜摂取目標量は350g以上です。大阪市民の野菜摂取量は目標よりも100g程度不足しています。あともう一品、毎日の食事の中で野菜をとる習慣をつけましょう。 ◆やさい摂取量をチェックしてみませんか? 予約不要 無料 6月の食育月間にあわせ、やさいチェックを開催します。センサーに手のひらをかざすだけで、野菜摂取量を診断できます。ぜひお立ち寄りください。 日時:...
-
イベント
天王寺区民ギャラリー 日時:6/3(火)~6/27(金) 展示グループ名:ピースおおさか 展示内容:戦争関係の収蔵資料等 日時:6/30(月)~7/11(金) 展示グループ名:天王寺区老人クラブ連合会 展示内容:絵画・書・手芸・写真・彫刻等 問合せ:市民協働課(地域活動の支援) 【電話】06-6774-9734
-
健康
保健衛生 ■こころの悩みがある方・精神障がいがある方のための相談 (要予約・先着順・無料) 現代社会では、さまざまな場面でストレスにさらされており、誰もがこころの病にかかる可能性があります。保健福祉センターでは、精神科医によるこころの健康に関する相談を行っています。 日時:7/1(火)9:30~、7/16(水)14:00~ 定員:各3組1組45分間(事前予約制) 対象:こころの悩み・病気等を相談したい方、ご...
-
くらし
6月は「ゴキブリ防除強調月間」です ゴキブリは不快感を与えるだけでなく、生活環境を不潔にし、食中毒や感染症を媒介する害虫です。食べカスなどのエサをなくし、台所などの整理整頓、清掃によりゴキブリが生息しにくい環境づくりが大切です。 ■防除方法 ・ゴキブリが通る場所や潜む場所に殺虫剤を吹き付ける ・ホウ酸団子等の毒餌をゴキブリが通る場所に置く ・くん煙剤の煙を部屋いっぱいに充満させる ・粘着シートを通路の隅に置く 問合せ:保健福祉課(健...
-
健康
各種検(健)診のお知らせ(保健福祉センター分館実施分) ■大腸がん検診(要予約・無料) 対象者※:40歳以上の方 内容:免疫便潜血検査 費用:300円 日時:8/1(金)9:30~10:30 13:30~14:30 ■肺がん検診(要予約・先着順) 対象者※:40歳以上の方 内容:胸部エックス線検査 費用:無料 日時:8/1(金)9:30~10:30 内容:かく痰検査(対象者限定) 費用:400円 日時:8/1(金)9:30~10:30 ■乳がん検診(要...
-
子育て
子育て情報 ■離乳食講習会(無料) 日時:7/4(金)10:00~11:00 場所:保健福祉センター分館(上汐4-3-2) 対象:生後5~6か月の乳児の保護者 問合せ:保健福祉課(健康推進) 【電話】06-6774-9882 ■マタニティ教室(要予約・無料) (1)妊娠中の過ごし方や先輩ママとの交流会 日時:7/4(金)13:30~15:30 (2)妊娠中の栄養、ママと赤ちゃんの歯の健康、妊婦歯科健診、地域の...
-
子育て
親子で遊びに行きませんか? ■[つどいの広場]うえしおキンダースクール 地域子育て支援センター 「きらきら」(上汐3-4-9) 【電話】080-9380-0016 月~金(祝日除く)9:00~14:00 ◇イベント ・体操講座(要予約・無料) 日時:6/18(水)(1)10:00~(2)11:00~ 定員:各6組 申込み:6/3(火)9:00~電話または来所 ■[つどいの広場]天王寺区子ども・子育てプラザ(味原町9-14) ...
-
イベント
大阪・関西万博開催中!ワクワクする未来を体験しに行こう! 楽しみ方がいっぱい! ■国内・海外パビリオン 日本館、大阪ヘルスケアパビリオン、民間企業が多数出展する国内パビリオン、160を超える国・地域・国際機関が出展する海外パビリオンでは、それぞれの文化や最新技術を体験できます。 ※国内・海外の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■シグネチャーパビリオン 各界の8名のプロデューサーがそれぞれの分野で「いのち」をめぐるテーマを表現しています。 ■会場イ...
-
講座
令和7年度天王寺区 生涯学習ルームへようこそ! 区内8小学校の特別教室などを利用して、気軽に学べる「生涯学習ルーム」をご存知ですか? 生涯学習推進員を中心に運営しています。あなたもはじめてみませんか? ■天王寺小学校生涯学習ルーム 大道1-4-49 楽しく学び合いながら友達作りをしませんか? 講座名:生花教室 実施期間:3月まで 開講日:第3土曜日 時間:10:30~12:00 会費等:1,800円/月(花代含む) 講座名:ビーズクラフト 実施...
-
くらし
防災特集 大規模地震は近い将来必ず起こります! ■日頃の備え、いま一度確認を! 令和6年1月1日に石川県能登地方を震源として発生したマグニチュード7.6、最大震度7の地震により、多くの尊い命が失われ、広い範囲にわたって甚大な被害が生じました。また、今後発生することが予想されている上町断層帯地震や南海トラフ巨大地震などでは、津波被害のほか、大都市特有の被害も多く発生するものと考えられます。自然現象を食い止める...
-
くらし
防災マップ 保存版 ■Check! 自分たちの地域の避難路や避難場所などを確認しておこう! ■災害時連絡先一覧 天王寺消防署【電話】06-6771-0119 天王寺警察署【電話】06-6773-1234 ガス漏れ(大阪ガス)【電話】0120-0-19424 停電(関西電力送配電)【電話】0800-777-3081 水道(水鵡お客さまセンタ―)【電話】06-6458-1132 道路(田島工営所)【電話】06-6751-...
-
イベント
イベント情報 ■天王寺区地域包括支援センター ◇高齢者向け施設の選び方について(要予約・先着順・無料) ご家族やご自身が施設入所を考えるようになった時、どんな基準で選べばいいのか、どんな違いがあるのか?施設紹介のプロにお話しいただきます。 日時:7/9(水)13:30~14:15 場所:ゆうあい2階多目的ルーム(六万体町5-26) 対象:家族介護をされている方、介護に関心がある方 定員:30名 申込み:電話 締...
-
くらし
熱中症にご注意を 涼ん処(すずんどこ)をご利用ください 暑さが続く時期に向けて、熱中症予防の一環として区役所1階に「涼ん処(すずんどこ)」を設けました。熱中症警戒アラート発表の有無に関わらず、休憩や水分補給にご利用いただけますので、どうぞお立ち寄りください。
-
くらし
移動図書館 まちかど号 巡回日 (無料) 日時:6/4(水)・7/2(水)11:30~12:20 場所: 天王寺スポーツセンター(真田山町5-109) 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305【FAX】06-6539-3336
-
イベント
上方落語まつりin天王寺 第25回天王寺区商店会地域ふれあい事業 (先着順・無料) 日時:7/19(土)13:00から(開場12:30) 場所:天王寺区民センターホール 出演: 桂吉弥(かつらきちや) 林家染八(はやしやそめはち) 桂弥壱(かつらやいち) 定員:400名(要入場整理券) 入場整理券配布場所:天王寺駅前阪和商店街、天王寺駅前商店街、五条商店会、生玉表門商店会、近鉄上本町駅南商店会、玉造日之出通南商店街、玉造日...
-
イベント
天王寺フィルハーモニー ■第15回区民コンサート「紫陽花コンサート」(先着順・無料) ~100年を紡ぐメロディ~ 毎年好評の天王寺フィルハーモニー第15回区民コンサートを開催します。 弦楽合奏で、癒しとやすらぎの響きをお楽しみください。 ◇演奏曲 1部:Simple Symphony/B.Britten・他 2部:Tea For Two/ハナミズキ/アマポーラ・他 指揮:中山裕一(なかやまゆういち)氏(日本古楽アカデミー...
-
くらし
フードドライブとごみの分別相談 ご家庭で余っている食品を子ども食堂等に無償で提供するフードドライブとごみの分別相談を実施します。(未開封のもので、常温で保存でき、賞味期限が1か月以上残っている食品。) ※アルコール類などお預かりできない食品もあります。 日時:6/26(木)14:00~16:00 場所:天王寺区役所1階(区民情報コーナー) 問合せ:中部環境事業センター普及啓発担当 【電話】06-6714-6411 月~土(祝日含...
-
子育て
区役所で教科書を展示します 保護者や市民の方に教科書や教科学習に対する理解を深めていただくため、小・中学校の教科書を区役所で展示します。 日時:6/2(月)~6/30(月) 場所:区役所3階エレベーターホール 問合せ:市民協働課(教育文化)3階33番 【電話】06-6774-9743
- 1/2
- 1
- 2