子育て 私たちが子育てを応援します(1)

◆あなたの子育ての話を聞かせてくれませんか
子育てについて「こんな時どうしたらいいの」「誰か話を聞いてほしい」等何でもご相談ください。
家庭児童相談員【2階23番窓口】
【電話】6977-9157

子育てしんどいねん
どうしたらいいの
こんなこと相談してもいいの

学校に行きたくない
これって、うちの子だけ
イライラしてしまう
誰かに話を聞いてほしい

おにいちゃん、遊んで
きょうだいのお世話で、家で宿題や勉強ができない

東成区役所子育て支援室には家庭児童相談員・保育士などのスタッフがいます。
東成区役所 2階23番窓口 子育て支援室【電話】6977-9157

◆一時保育ってどこにあるの
保育園、幼稚園の入園の申し込み方法やどこに保育園(幼稚園)があるかなどニーズにあわせて相談できます。
利用者支援専門員 2階23番窓口
【電話】6977-9156

◆ご飯を食べない。どうしよう
子どもの食べ物の好き嫌いや離乳食の作り方など食事のことならなんでも聞いてください。
栄養士 2階22番窓口 
【電話】6977-9882

◆赤ちゃんの体重はふえているのかな
あなたのお住いの地域を担当する保健師がいます。
妊娠中から乳幼児の発育・発達、育児の悩み、健康に関する相談等話しに来てください。身長、体重はいつでもはかれます。
保健師 2階22番窓口
【電話】6977-9968

■地域を見守る民生委員・児童委員、主任児童委員
東成区には地域を見守る心強い応援団がいっぱいいます。
民生委員は民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、また児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
担当の区域において妊娠や子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じ、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役になります。
特に主任児童員は地域の子育てサークルを運営しています。民生委員・児童委員(主任児童委員)には法に基づく守秘義務があり、相談内容の秘密は守られます。
子育てサークル
子ども子育てプラザ
子育て支援センター