- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市生野区
- 広報紙名 : 広報いくの 令和7年9月号
令和8年4月から 保育施設(ほいくしせつ)の入所(にゅうしょ)を希望(きぼう)される方(かた)へ
仕事(しごと)や病気(びょうき)などにより、こどもの保育(ほいく)ができない場合(ばあい)に保育施設(ほいくしせつ)の入所(にゅうしょ)を希望(きぼう)することができます。
●手続(てつづ)きの流(なが)れ
9月4日(木)〜
申込書(もうしこみしょ)受取(うけとり)
チェックリスト
「令和(れいわ)8年度(ねんど) 保育施設(ほいくしせつ)・保育事業利用(ほいくじぎょうりよう)の案内(あんない)」を受(う)け取(と)る
【受取場所】
各保育施設、生野区子ども・子育てプラザ、区役所2階21番
市ホームページからダウンロード(9月4日(木)公開予定)
見学(けんがく)
チェックリスト
保育施設(ほいくしせつ)に電話(でんわ)して、
見学(けんがく)に行(い)く(複数可(ふくすうか))
質問例
●保育料以外に必要な費用
●土曜日保育の有無や園の休日
●布オムツ?紙オムツ?
●慣らし保育の期間や時間 など
9月8日(月)9:00~10月14日(火)23:59
行政(ぎょうせい)オンラインシステム(おんらいんしすてむ)で予約(よやく)
チェックリスト
行政(ぎょうせい)オンラインシステム(おんらいんしすてむ)で提出(ていしゅつ)(面接(めんせつ))日(び)の予約(よやく)をする
※提出(面接)日当日の予約はできません。お早めに予約をしてください。
右の表のとおり各保育施設の先生が立ち会いされますので、立会日のある施設では可能な限り希望施設立会日に予約することをお勧めします。
市内他区の保育施設に入所希望される場合
生野区で入所申し込み及び面接を実施します。
行政オンラインシステムで「生野区」を選択し、オンライン予約を行ってください。
市外の保育施設に入所希望される場合
保育施設のある市町村に申込期間等を確認してください。生野区で申し込みが必要な場合、その期間内に入所申込みが可能な日程でオンライン予約を行ってください。
(生野区で申込書の受付と面接を実施します。)
書類(しょるい)・証明書類(しょうめいしょるい)を準備(じゅんび)する
保育が必要な理由により、提出書類が異なります。
「令和8年度 保育施設・保育事業利用の案内」を確認し、必要に応じて書類の記入をお願いします。わからないことがあれば区役所の保育担当にお問い合わせください。
10月1日(水)~15日(水)9:30〜12:00 13:30〜17:00
提出(ていしゅつ)(面接(めんせつ))
チェックリスト
記入済(きにゅうず)みの申込書(もうしこみしょ)を提出(ていしゅつ)する
こどもと一緒(いっしょ)に面接(めんせつ)を受(う)ける
【提出・面接場所】
オンライン予約時にお知らせします。
各施設の申し込み状況を10月末頃に区ホームページで公表予定です。
お子様の健康・発達状況により、後日改めて面接をさせていただく場合があります。
【ベトナム語(べとなむご)通訳者(つうやくしゃ)が来(こ)られます】
10月8日(水)・10月15日(水)13:30~17:00
【中国語(ちゅうごくご)通訳者(つうやくしゃ)が来(こ)られます】
10月3日(金)・10月10日(金)13:30~17:00
(包括連携協定を結んでいるNPO法人IKUNO・多文化ふらっとより派遣)
ベトナム語(べとなむご)での相談(そうだん)はこちら(本紙参照)
中国語(ちゅうごくご)での相談(そうだん)はこちら(本紙参照)
問合せ:区役所保健福祉課 2階21番 【電話】06-6715-9857 【FAX】06-6715-9967