健康 健康・福祉(1)

■国民健康保険資格確認書の交付について
保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)を基本とする仕組みに移行しましたが、マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を簡易書留郵便にて送付します。10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限を過ぎた場合、資格確認書の記載内容:に変更がある場合は、問合せまで連絡してください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証で受診してください。

問合せ:区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161

■10月下旬に新しい医療証を送付します
現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなります。10月末までに新しい医療証が届かない場合は問合せまでご連絡ください。
・障がい者医療証…オレンジ色→うぐいす色
・ひとり親家庭医療証…桃色→あさぎ色
・こども医療証※…色の変更はありません
※有効期限が10月31日までの方が対象:です。それ以外の方は引き続きご利用ください。

問合せ:区役所保健福祉課 2階21番 【電話】06-6715-9857 【FAX】06-6715-9967

■特定健診 生活習慣病を予防しよう! 無料
日時・場所:10月12日(日)9:30~11:00 北鶴橋小学校
10月20日(月)9:30~11:00 区役所
対象:国民健康保険に加入の40~74歳の方(年度内に40歳になる方を含む)、後期高齢者医療制度に加入している方
持ち物:受診券、(マイナ)保険証または資格確認書、個人票、前年度の結果(お持ちの方のみ)

問合せ:
・国民健康保険加入者の受診券について
区役所窓口サービス課 4階48番 【電話】06-6715-9956 【FAX】06-6717-1161

■統合失調症の方の家族教室 無料 要申込
病気を正しく理解し、本人への接し方を学んでみませんか。同じ悩みを持つご家族が、日々の不安や思いを話す場となっています。
日時:10月22日(水)14:00~16:00
場所:区役所 2階集団検診室
対象:統合失調症の方のご家族
申込み:来庁もしくは電話にて問合せまで

問合せ:区役所保健福祉課 2階23番 【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652

■うつの家族教室 無料 要申込
家族の方がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解しご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みをもつご家族と語り合ってみませんか。
(2日間コース)
内容:精神科医による講演、家族交流会
日時:
1日目…11月8日(土)14:00~16:30
2日目…11月22日(土)14:00~16:30
場所:大阪市こころの健康センター大会議室(都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階)
対象:市内にお住まいで、うつと診断された方のご家族
定員:20名(先着順)
締切:10月22日(水)
申込み:来庁または電話にて問合せまで

問合せ:区役所保健福祉課 2階23番 【電話】06-6715-9968 【FAX】06-6712-0652

■インフルエンザワクチンの予防接種費用が助成されます
高齢者は、接種しなかった場合に比べて死亡の危険を5分の1に、入院の危険を3分の1~2分の1に減少させることが期待できます。
日時:10月1日~令和8年1月31日
場所:市内の委託医療機関(くわしくはホームページ参照)
対象:65歳以上の方、及び60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器等に身体障がい者1級相当の障がいがある市民
接種回数 1回
接種費用:1,500円
※市民税非課税世帯の方等は介護保険料決定通知書(保険料段階が1~4に限る)などを医療機関で提示すると無料で接種できます。くわしくは問合せまで

問合せ:区役所保健福祉課 2階24番 【電話】06-6715-9882 【FAX】06-6712-0652

■新型コロナワクチンの予防接種費用が助成されます
令和6年度から、新型コロナの重症化予防を目的として、対象:者を限定した定期接種(原則自己負担あり、年1回秋冬頃)を実施しています。
日時:10月1日~令和8年1月31日
場所:市内の委託医療機関(くわしくはホームページ参照)
対象:65歳以上の方、及び60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器等に身体障がい者1級相当の障がいがある市民
接種回数:1回
接種費用:8,000円
※市民税非課税世帯の方等は介護保険料決定通知書(保険料段階が1~4に限る)などを医療機関で提示すると無料で接種できます。くわしくは問合せまで

問合せ:区役所保健福祉課 2階24番 【電話】06-6715-9882 【FAX】06-6712-0652