くらし 漫画で読む「人生会議」 「人生会議」のきっかけ編

1.祖父母、父母、孫(男の子)の三世代5人家族
仲良く笑いながらの家族団欒の食卓
母:ジュン手伝って~
孫(男の子ジュン):は~い

2.
父:ねぇ父さん 毎回よくジュンの野球の試合観にくるよなー
祖父:うん?

3.
祖父:ハハハ 今の俺にとって生きがいだからな~ 孫は

4.
祖父:お前たち家族が来てこうやって一緒に過ごす時間もたのしいしな
父:なるほどなー 父さんが何を大切にしているかわかった気がする
祖父:ん?

5.
父:この前テレビで観たんだけど そうやって周りの人と自分の大切なものや生き方を共有しておくことを「人生会議」っていうんだって
祖父:へぇー

6.
誕生日ケーキを持ってきた孫:おじいちゃん
孫と飲み物を持ってきた母:お誕生日おめでとう!
拍手する祖母:まぁステキ!

7.
祖父:ジュン!じいじは死ぬまで順の野球、応援しに行くからな!
父:大げさだなー ジュンそれまで野球やってるかな…?

イラスト/漫画:幡谷智子(はたやともこ)

■これからのこと、決めんでええし、いっぱい話そや
コスモちゃん「11月30日はいい看取り 看取られ 人生会議の日」

「人生会議?」
「もしものとき、どこでどのような医療やケアを受けたいか?」
そんな未来のことなんて・・・・あんまり考えたないねん
でも、「今のウチやったら、こっちのほうがええと思うわ」とは言えるんちゃう?
だから、できるときに、できるやり方でええねん
ほな、ウチの気持ち、ちょっと聞いてくれる?
あんたの話もちょっと聞かせてな。

◆「人生会議」
あなたが大事にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと共有しておくことを、「人生会議」(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)といいます。

◇01~04まで 何度でも繰り返し考え話し合いましょう
01 あなたが大切にしていることは何ですか
02 あなたが信頼できる人は誰ですか
03 信頼できる人や医療・ケアチームと話してみましょう
04 話し合った内容を伝えましょう

「人生会議」で検索

◆イベント案内
◇城東区民集会 ~最後の最期にモメないために人生会議~
申込不要 無料
身体機能・認知機能が低下していく高齢者の意思決定支援
2025年問題をご存じですか?「団塊の世代」が75歳以上となり、超高齢化社会に突入した日本。医療や介護の需要が急増する一方、社会全体で深刻な人材不足となっています。そして、2040年には高齢者の30%以上が認知症(軽度認知障がい含む)になると推計されています。身体機能や認知機能が低下していく高齢者が、最期まで自分らしく生きられるよう、地域全体で支援することの大切さや難しさを考える演劇とミニ講座です。ご自身やご家族にとって大事なことは何か、さまざまな職種の専門家と一緒に考えてみましょう!
とき:11月15日(土)14:00開演(開場13:30)
ところ:区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45)
定員:600名(当日先着順)

問合せ:保健福祉課(保健)
【電話】6930-9882【FAX】050-3535-8689