大阪市城東区(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
【特集】戦後80年 今年は戦後80年です。今から80年前の昭和20(1945)年3月13日深夜、初めての大阪大空襲が行われ、大阪市内を中心に甚大な被害を受けました。終戦前日の8月14日に最後の大阪大空襲により、大阪城周辺にあった大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)に対して集中攻撃が行われた際、落とされた1トン爆弾の流れ弾が数発、JR京橋駅へ落ちました。うち1発が、多数の乗客が避難していた片町線ホーム(現JR学研都市線)の高...
-
くらし
阪神淡路大震災から30年(1) 今年は阪神淡路大震災から30年の節目の年です。この地震は、日本の大都市圏を襲った直下型地震の中では最大規模で、死者約6,400名、負傷者約4万3,700名に上る人的被害をもたらしました。 この大阪でも、今後発生すると予測される南海トラフ巨大地震や、上町断層帯地震などの大きな地震に備えておく必要があります。 未曽有の大地震から30年を経て、これまでの地震被害から得た教訓や、地震の備えを見直すきっかけ...
-
くらし
阪神淡路大震災から30年(2) ■一人ひとりにできること ◇家具の固定 阪神淡路大震災による死亡者の9割以上は死亡推定時刻が発災当日の午前6時までとなっており、死因のほとんどは、家屋の倒壊や家具などの転倒による圧迫死窒息死だったとされています。 可能な限り、家具を金具で固定する等揺れによる転倒を防ぐようにしましょう。 ◇水・食料・トイレの備え 地震が発生すると、断水・停電などインフラ面に被害がおよびます。阪神淡路大震災では発災後...
-
イベント
城東区万博 城東区×SDGs 2025年大阪・関西万博がめざすもののひとつである「SDGs(持続可能な開発目標)達成への貢献」。 城東区において、SDGsと大阪・関西万博をテーマとした、イベントを開催します! 廃材などエコな素材を使ったワークショップや、遊びを通して知る「AR、VRの最新技術」でSDGsを体験しよう! 入場無料 申込不要 とき:令和7年8月23日(土)13:00~16:00 ところ:区民センター(中央3-5-4...
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】(1) ◆「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします 税の申告が不要な方を含め、すべての加入者の所得の申告が必要です。 前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付していますので提出してください(大阪市行政オンラインシステムでも手続きできます)。 未提出の世帯には、「大阪市国民健康保険コールセンター」から電話で提出を呼びかけています。 なお...
広報紙バックナンバー
-
ふれあい城東 令和7年8月号
-
ふれあい城東 令和7年7月号
-
ふれあい城東 令和7年6月号
-
ふれあい城東 令和7年5月号
-
ふれあい城東 令和7年4月号
-
ふれあい城東 令和7年3月号
-
ふれあい城東 令和7年2月号
-
ふれあい城東 令和7年1月号
-
ふれあい城東 令和6年12月号
-
ふれあい城東 令和6年11月号
-
ふれあい城東 令和6年10月号
-
ふれあい城東 令和6年9月号
-
ふれあい城東 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 大阪府大阪市ホームページ
- 住所
- 大阪市北区中之島1-3-20
- 電話
- 06-6208-8181
- 首長
- 横山 英幸