- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住吉区
- 広報紙名 : 広報すみよし 令和7年8月号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。
■児童扶養手当等を受給中の人は必ず期間内に現況届などを提出してください!
提出期間:土・日・祝日は除く
(1)児童扶養手当…8月1日(金)~29日(金)
(2)特別児童扶養手当…8月12日(火)~9月11日(木)
(3)特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当…8月12日(火)~9月11日(木) ※原則、郵送申請
8月12日(火)~15日(金)は特設会場を開設(9時30分~17時 区役所4階 大会議室)
※提出がない場合は、手当の支給が停止されますのでご注意ください。
問合せ:福祉課 2階26番窓口
【電話】6694-9857【FAX】6694-9692
■「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の軽減・減免は、世帯全員の所得によって判定します。前年(令和6年中)の所得を申告していない人がいる世帯へ、「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付しています。収入のない人や市・府税の申告が不要な場合でも、国民健康保険料にかかる所得の申告をしてください。所得の不明な人がいる場合は、軽減・減免が受けられません。
なお、申告書を送付した世帯へ「大阪市国民健康保険コールセンター」から電話で申告書の提出を呼びかけています。
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
■国民健康保険資格確認書の点字シール対応について
10月の国民健康保険被保険者証、または資格確認書の更新の際、視覚障がいのある人(希望者)の資格確認書に「しかくかくにんしょ」と表記した点字シールを貼って送付します。ご希望の人は、保険年金担当に電話でお申し込みください。
申込時にお聞きする事項:
・希望者の住所
・氏名
・生年月日
問合せ:保険年金課 2階22番窓口
【電話】6694-9956【FAX】6692-4423
■市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は、9月1日(月)です
納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。
「大阪市 市税 納付」検索
■住民票の写し等はコンビニ交付がお得で便利!
マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写し等の各種証明書を、区役所に行かずに、全国のコンビニで土日祝日を含め、6時30分から23時まで(年末年始メンテナンス日を除く)お取りいただけます。
申請書の記入も不要で、窓口よりも手数料が100円お得です。(戸籍全部・個人事項証明書は同額です)
問合せ:
[住民票等の証明に関すること]…市民局住民情報担当【電話】4305-7345
[税証明に関すること]…財政局管理課【電話】6208-7742
■おめでとうございます!
住吉区健康づくり推進協議会「かきつばたの会」の役員として健康づくり活動の推進に、住吉区食生活改善推進員協議会の役員として食生活改善及び食育の推進に貢献された功績により受賞されました。
※表彰者名については本紙をご覧ください。