- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住吉区
- 広報紙名 : 広報すみよし 令和7年9月号
「おもり」を手首と足首につけて、座って行う運動です。自分の体力に合わせて体操でき、足腰の筋力づくりになるので、高齢の方や運動が苦手な方にもお勧めです!!
※体操を始める前に、かかりつけ医に相談をしましょう。
■どれだけすればいいの?
1回30分、週1~2回が効果的です。1回運動してから2~3日筋肉の疲れをとった方が、筋力がつきやすいといわれています。
■どんな効果があるの?
筋力がつき、身体が軽く感じ、動きやすくなります。また、バランス能力も高まり、転倒しにくくなるので、骨折や寝たきりの予防になります。
■今から筋力ってつくの?
50歳を過ぎて筋力トレーニングを行わないと、毎年ペットボトル約1本分の筋肉が減るといわれています。体操を続けることで、90歳を超えても、筋力・運動能力はあがります!!
■どこでできるの?
住吉区内では現在40グループ以上が活動中です。今年新たに活動を開始したグループもあります。グループによっては参加条件があります。
区制100周年を記念して、すみちゃんも住吉区老人福祉センターのいきいき百歳体操に参加したよ!
■参加者の声
・自分も頑張ろうと思う
・無理なく続けられる
・体操すると気持ちいい!!
・話せる仲間が増えた!
・歩くのが楽になった♪
・体力づくりになる!
百歳体操に参加してみたい方や、新しくグループ立ち上げを希望する方は、お気軽にお問い合わせください。グループを立ち上げるための技術支援やサポートを行っております。
※12月に百歳体操の体験会を開催する予定です
大阪市百歳体操について詳しくはこちら (二次元コードは本紙を参照してください。)
問合せ:保健こども家庭課(健康相談) 1階19番窓口
【電話】6694-9968