広報すみよし 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月は認知症月間・世界アルツハイマー月間です 住み慣れた地域で自分らしく暮らす 認知症の方が主体的に参加できるさまざまな活動が広まっています ・オレンジカフェ(まちの縁側) ・すみれの会(オレンジカフェ) ・オレンジカフェ(ななしのごんべえ) SDGs3 すべての人に健康と福祉を SDGs11 住み続けられるまちづくりを ■高齢者が 住み慣れた地域で安心して暮らすための制度や相談窓口があります 共生社会の実現を推進 2024年1月に認知症基本...
-
その他
おでかけすみちゃんここど〜こだ!? ■おでかけすみちゃんここど〜こだ!? 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇ヒント Instagramの投稿をチェックしてみてね! (二次元コードは本紙を参照してください。) 「#えーとこ住吉」をつけて、区内のお気に入りスポットをInstagramに投稿してください!
-
健康
住吉区いきいき百歳体操通信 「おもり」を手首と足首につけて、座って行う運動です。自分の体力に合わせて体操でき、足腰の筋力づくりになるので、高齢の方や運動が苦手な方にもお勧めです!! ※体操を始める前に、かかりつけ医に相談をしましょう。 ■どれだけすればいいの? 1回30分、週1~2回が効果的です。1回運動してから2~3日筋肉の疲れをとった方が、筋力がつきやすいといわれています。 ■どんな効果があるの? 筋力がつき、身体が軽く...
-
くらし
お知らせ情報 [くらし・手続き] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■大阪市国民健康保険に加入している方へ保健事業のお知らせ 生活習慣病の発症や重症化予防のため特定健診を実施しています。 対象者:40歳以上の人(※令和8年3月31日までに40歳になる人を含む)には、4月末に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。 また、「国保...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します! ■令和7年 国勢調査を実施します! ~5年に一度、全員参加の統計調査~ 回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) ◇すべての人と世帯が対象 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に、10月1日を期日として実施されます。 ◇調査員が調査書類をお届け 調査員が皆さんのご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、スマートフォンやパソコンからインターネット回答をお願いします...
-
子育て
お知らせ情報 [子育て] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■令和8年4月からの保育施設利用申込書の配布・受付 事前に希望する施設へお子さんと一緒に見学に行ってください。見学については、各施設にお問い合わせください。 配布期間:9月4日(木)~10月15日(水) 配布場所:各保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所...
-
スポーツ
お知らせ情報 [健康・福祉] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■オータムチャレンジスポーツのご案内 ★ 体験教室を開催します! (1)初心者スイミング (2)初級スイム (3)ZUMBA GOLD (4)AQUA ZUMBA 日時:9月15日(月・祝) (1)10時〜10時40分 (2)10時50分〜11時40分 (3)...
-
その他
広報すみよし12月号 イベント・講座情報募集中 掲載依頼は10月6日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:政策推進課 3階35番窓口 【電話】6694-9842【FAX】6692-5535
-
講座
お知らせ情報 [文化・芸術] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■グラスフェア ★ 細くてゆったりとカーブを描くような草姿が特徴のグラス類(イネ科の植物)が風に揺れ、秋の訪れを感じることができます。繊細でピンク色の穂が美しい「カピラリス」や草丈3mを超える迫力満点の「パンパスグラス」など、思わず触れたくなるふわふわの穂先が...
-
くらし
もしもの時に備えて町会に加入しませんか? 町会では、身近に住む「人と人とのつながり」を大切にしながら、さまざまな活動を通じて、安全で安心できる住みよいまちづくりを進めています。 近年、発生が懸念されている南海トラフ巨大地震をはじめとする災害に備え、地域のきずなで支えあう町会に加入しませんか? 問合せ:地域課 3階36番窓口 【電話】6694-9840【FAX】6692-5535
-
くらし
あなたの空き家大丈夫ですか? 空き家を放置すると大変なリスクやトラブルに ■所有者には管理責任があります ・通行人や隣家等への損害→損害賠償請求 ・放火の危険→火元として責任を問われる など ■「管理不全空家等※1」「特定空家等※2」として指導されると… ・固定資産税等の額が大幅に上がります ・50万円以下の過料が科せられる場合も ・放置し続けると強制撤去も(費用は所有者負担) ※1 管理不全空家等:窓や壁が破損しているなど、...
-
イベント
お知らせ情報 [募集] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■「成人の日記念のつどい」〜はたちのことば〜を募集します! 令和8年「成人の日記念のつどい」にて、大人の仲間入りをした喜びやこれからの抱負「はたちのことば」を、当日発表していただける人を募集します。 日時:令和8年1月11日(日) 13時~ 場所:錦秀会 住吉...
-
くらし
お知らせ情報 [防災・防犯] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■9月の防犯キャンペーン 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は、住吉区ホームページ、X(エックス)にてお知らせします。 日時:9月11日(木) 11時~11時30分(小雨決行) 場所:区役所 北側駐輪場...
-
くらし
移動図書館 まちかど号 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■移動図書館 まちかど号 ★ 9月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
-
くらし
住吉図書館へ行こう! イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■おさむしとわこさんの絵本講座(全2回) ★ 絵本を親子で楽しみましょう。みのり文庫・絵本講師のお二人に絵本の魅力や読み聞かせの大切さ、絵本の選び方などをお話しいただきます。 日時: ・第1回 絵本で子育て 9月13日(土) (1)10時30分~11時10分 ...
-
くらし
区政会議レポート 第1回区政会議を開催しました 7月3日(木)に今年度初の区政会議を開催しました。 各種専門会議について各課から報告があったほか、「令和6年度住吉区運営方針」の振り返り及び「令和7年度住吉区運営方針」の改定について協議を行い、委員の皆さんから様々なご意見をいただきました。 ■主な意見 いただいたご意見は、施策や事業、令和8年度の運営方針の策定に活かしていきます。 ◇令和6年度住吉区運営方針の振り返りについて ・事業の実績値が目標...
-
くらし
区民の声を区政に反映しています 「住吉区役所の駐車場を利用した際、障がい者手帳登録済みのスマートフォンアプリ(以下「アプリ」という)を提示したところ、割引を利用できなかった。アプリでも利用できるようにしてほしい」とのご意見を受け、障がい者手帳登録済みのアプリの画面確認をもって割引処理を実施できるように、取り扱いを改善しました。今後も皆さまからいただいた声をもとに、さらなるサービス向上に努めていきます。 問合せ:総務課 3階33番...
-
くらし
住吉区は多様な企業・団体と連携しています! 住吉区では、区政の様々な分野で企業、大学、NPOなどの機関と連携し、区民サービスの向上や地域の活性化等を促進する取組を進めています。 たとえば… ■プロスポーツチームと連携した区政行事への選手の参加・協力 いきいき百歳体操 住吉区民試合招待時に選手と区民が交流 ■大阪公立大学と連携した学生の区政参画の機会創出 区政会議委員とのグループディスカッションへの参加 ■不動産企業と連携した空家啓発に関する...
-
講座
楽しく学んで毎日いきいき! 学ぶ気持ちを応援します! 生涯学習ルーム 区内の市立小学校でいろいろな講座を実施しています。 好きなこと、興味のあることを体験してみませんか? 詳しくはお問い合わせください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1)東粉浜小学校 【電話】6672-0313 連絡先:小学校 ・書に親しむ会 ・太極拳 ・大人の塗り絵同好会 ・ウォーキング おとなも子どもも楽しく学んでいます♪ (2)住吉小学校 【電話】6694-9989 連絡先:区役所 ・絵手...
-
しごと
すみよしひとよし! No.53 ■学ぶ楽しさを伝えたい! 地域の皆さんの毎日に、わくわくする学びの機会を 生涯学習ルーム 生涯学習推進員 地域の皆さんが気軽に学び、交流を深めることができる場として区内小学校などに開設されている生涯学習ルーム。各ルームでは、地域での生涯学習をすすめるボランティアである生涯学習推進員が、さまざまな講座の企画・運営をおこなっており、区内では現在51名の方が活動されています。 今回は、生涯学習推進員の皆...
- 1/2
- 1
- 2