- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年6月号
◆集まれなっぴーキッズ
広報東住吉「なでしこ」に掲載するお子さんの写真を募集しています
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000430436.html
問合せ:総務課 5階53番
【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533
◆区役所からのお知らせ
◇乳幼児健康診査のお知らせ
対象の方には日時等のご案内をお送りします。
・3か月児健康診査
6月25日(水) 令和7年2月11日~2月27日生まれ
7月2日(水) 令和7年2月28日~3月15日生まれ
・1歳6か月児健康診査
6月11日(水) 令和5年10月25日~11月17日生まれ
・3歳児健康診査
6月18日(水) 令和3年12月1日~12月28日生まれ
※対象生年月日は変更となる場合があります
問合せ:保健福祉課(健診)1階13番
【電話】06-4399-9882【FAX】06-6629-1265
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000597919.html
◇みんなで母乳相談
母乳について助産師さんにいろいろきいてみんなで話しませんか?
日時:6月12日(木)10:00~11:30(受付9:45~10:00)
場所:検診室(区役所1階)
持ち物:母子健康手帳・おむつ・着がえ・ミルク等
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000650985.html
◇はぐはぐ教室
東住吉区で子育てをしている皆さんと楽しくお話しましょう。
日時:6月23日(月)14:00~15:00
場所:検診室(区役所1階)
対象:3か月児健康診査を受診するまでの乳児とその保護者
持ち物:母子健康手帳・おむつ・着がえ・ミルク等
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000644702.html
問合せ:保健福祉課(健康づくり)1階14番
【電話】06-4399-9968【FAX】06-6629-1265
◆東住吉区子ども・子育てプラザからのお知らせ
◇歯科衛生士さんのお話(無料)
歯のケアについてのお話です。
日時:6月25日(水)10:30~11:00
場所:子ども・子育てプラザ1階 つどいの広場
定員:当日自由参加
問合せ:東住吉区子ども・子育てプラザ
【電話】06-6699-3600【FAX】06-6699-3600
【HP】https://miokoko-net.miotsukushi.or.jp/higashisumiyoshi/
◆東住吉図書館からのお知らせ
◇おはなし会(無料)
絵本のよみきかせや手あそびなどをします。
出演:
「赤ずきんandドロップス 第1(土)」
「おはなしパレット 第2(土)」
「おはなしたまてばこ 第3(土)」
「なにわ語り部の会 第4(土)」
「ラ・パンダ 第2(木)」
日時:
6月7日・14日・21日・28日(土)14:00~14:30
6月12日(木)11:00~11:30
場所:東住吉図書館 えほんコーナー
◇だっこのじかん(無料)
赤ちゃん向けの絵本のよみきかせや、赤ちゃんと楽しめるふれあい遊びなどをします。
日時:6月26日(木)15:30~15:45
場所:東住吉会館 和室(図書館と同じ建物の2階)
対象:乳幼児と保護者
定員:7組(当日先着順)
◇えほんを一緒にたのしもう
『ママのスマホになりたい』 のぶみ/作 WAVE出版
ブロックのすごいのができたから、「ママ~ !これみて~~」って言ったのに、ママはスマホを見ていてぼくのことをちっとも見てくれません。ぼくは怒って、お家にスマホ禁止の国を作りました。ママがスマホに夢中で寂しい気持ちになる子どもの素直な気持ちと態度を、表情豊かな絵で伝えます。僕に夢中になってほしい願望がタイトルに込められています。子どもと大人と一緒に読んでいただきたい絵本です。
問合せ:東住吉図書館
【電話】06-6699-7000【FAX】06-6699-3222