広報東住吉なでしこ 令和7年6月号

発行号の内容
-
健康
熱中症(ねっちゅうしょう)に気をつけましょう! 区役所の正面玄関に「涼ん処」(すずんどこ)を設置しています。暑さをしのぐための一時的な休憩所として、ご来庁の際などにご利用ください。 大阪市の熱中症対策について 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000332016.html 熱中症特別警戒アラート発表時に、暑熱から避難できる「クーリングシェルター」を東住吉区で10か所指定し、運用を開始してい...
-
くらし
お知らせ(1) ◆6月22日(日)は、マイナンバーカードに関する手続きができません マイナンバーカード関連システムがメンテナンスにより全国的に停止することから、マイナンバーカードに関する手続き(住所・氏名の書き換えやカードの交付、電子証明書に関すること)ができませんのでご注意ください。 問合せ:窓口サービス課(住民情報)2階 マイナンバーカード受付窓口 【電話】06-4399-9833【FAX】06-4399-9...
-
くらし
お知らせ(2) ◆令和7年度 市民税・府民税・森林環境税納税通知書を6月上旬に送付します 第1期納期限は6月30日(月)です。 問合せ:あべの市税事務所 個人市民税担当 【電話】06-4396-2953【FAX】06-4396-2905 平日9:00~17:30(金曜日は9:00~19:00) 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000394590.html...
-
くらし
区長の部屋 東住吉区長 藤原鉄也 ◆身近な「日常」の大切さ 東住吉区役所では、長居公園と針中野駅・駒川中野駅をつなぐエリアや矢田駅周辺エリアで地域の活性化を目的としたまちづくりに取り組んでいます。その中で、針中野・駒川中野を楽しむガイドブック『ながい⇔はり・こま』を共同作成し、矢田の魅力を集めた冊子『YATAZINE』(ヤタジン)を作成しました。これらを手に取っていただくなどして、地元の魅力的なスポットを発見し、身近な「日常」を楽...
-
しごと
追加募集 広報東住吉「なでしこ」に広告を掲載しませんか? 広報東住吉「なでしこ」に広告を掲載いただける事業者様を先着順で募集します。 追加募集枠:令和7年10月号~令和8年4月号 最終面の最下段 広報東住吉「なでしこ」は区内全世帯・全事業所に配布しており、広告効果は抜群です! ※東住吉区ホームページバナー広告は随時募集しています 問合せ:総務課 5階53番 【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533 【HP】https://www...
-
イベント
講座・イベント ◆空き家セミナー ~思い出の家を次のステージへ実家じまいのコツと利活用までのステップ~ 無料 要申込 無理なく「実家じまい」を行うためのコツと、片付けを終えた実家の利活用方法を実例を交えてご紹介します。 日時:6月23日(月)10:00~11:30(受付開始9:45) ・セミナー 10:00~11:00 ・個別相談会 11:00~11:30(希望者のみ) 場所:苅田土地改良記念会館 2階 第1会議...
-
講座
~大阪総合保育大学短期大学部プロデュース~「東住吉区大学公開講座」参加者募集! 要申込 毎年大好評の大学公開講座を今年も開催します! 日程:8月2日(土) 場所:大阪総合保育大学短期大学部(大阪城南女子短期大学・湯里6-4-26) 申込: (1)行政オンラインシステム(要事前登録) (2)往復はがき 《記入内容》希望講座番号、講座名(1枚につき1講座)、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号 ※返信面に応募者の郵便番号・住所・氏名もご記入ください。 《送付先》郵便番号546-...
-
イベント
ツボ・優しいヨガ 要申込 日時:6月12日~7月17日の毎週(木)9:10~10:10 ※7月10日は開催しません 場所:長居ユースホステル 定員:15名 (先着順) 費用:1回800円(チケット制) 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、汗拭きタオル、動きやすい服装、飲み物 申込:前日までに電話・メール、窓口にて(10:00~17:00) 問合せ:長居ユースホステル 【電話】06-6699-5631【FAX】06-...
-
イベント
ホタルの夕べ 今年も「にんやか田邊」が田邊の町並みの中でホタルの夕べを開催します。北田辺6丁目の阪本裕一(さかもとゆういち)氏が育てた無数のホタルが、夏の夜を光で彩ります。灯ろうの灯りを頼りに夜の町を散策し、阪本氏宅でホタルを鑑賞します。(雨天でも鑑賞可。会場ではスタッフがご案内します。) 無料 日時:6月28日(土)19:30~21:00 場所:田辺駅前~ホタルの家(阪本氏宅) 集合場所:田辺駅前 定員:なし...
-
くらし
移動図書館まちかど号 6月の巡回日 6月6日(金)・7月4日(金)10:25~11:15 矢田東小学校東門(住道矢田2-7) 6月7日(土)・7月5日(土)14:25~15:05 サンヴァリエ針中野6号棟前(湯里3-2) 6月21日(土)10:20~11:20 中町会公園(杭全7-14) 6月28日(土)11:25~12:05 平野白鷺公園(今川6-7) 7月3日(木)14:25~15:00 市営矢田部住宅中央公園(公園南矢田1-2...
-
くらし
市民向け無料相談 気象警報の発表等により市民向け無料相談・各種検診が中止となることがあります。 相談名:弁護士による法律相談 要予約 土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権等の相談 日時:6月10日・17日・24日・7月1日・8日(火)13:00~17:00(最終時間枠16:30)1名(組)30分以内 予約:【電話】050-1808-6070 相談日1週間前(相談日1週間前が閉庁日の場合はその前開庁日)の12...
-
健康
各種検診 保健福祉センターで各種がん検診等を実施しています(先着順)。 各種検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000008503.html 検診名:大腸がん検診 要予約 対象者:40歳以上の方 料金:300円 日時:7月6日(日)9:30~10:30 場所:区役所 1階 検診室 予約:電話・窓口9:0...
-
くらし
「もしも」のこと、考えてみましょう 大雨への備え、できていますか?(1) 6月〜10月は出水期と呼ばれ、大雨や台風等による水害が多くなる季節です。特に近年、梅雨の末期には線状降水帯が多く発生し、各地で甚大な被害をもたらしています。日ごろから大雨に対する準備をしておき、いざという時には適切な行動をとれるよう心がけましょう。 [線状降水帯とは] 次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することにより、降水帯が細長い線状に連なって見え...
-
くらし
「もしも」のこと、考えてみましょう 大雨への備え、できていますか?(2) ■避難行動について 災害が起こったとき、移動に危険が伴う場合や自宅が堅牢な建物の場合、避難所への避難だけではなく「在宅避難」や「分散避難」も選択肢に含め、それぞれの状況にあった避難方法を考えておくことが大切です。また、1人では安全な場所に避難することが困難な方は「個別避難計画」を作成しておくのも一つの方法です。詳しくはホームページをご覧ください。 【HP】https://www.city.osak...
-
健康
6月は食育月間です おいしいごはんで元気をチャージ! 野菜を食べよう ■私たちはなぜ野菜を食べる必要があるのか 野菜には、健康維持に役立つカリウムや食物繊維、ビタミンなどの栄養成分が多く含まれています。これらの栄養成分を十分にとるために必要な野菜の量が1日350グラム以上と考えられています。 ◆野菜が元気のカギ! ◇日本人は野菜が足りていない 健康維持に役立つ野菜ですが、野菜摂取量が目標量に達しておらず、70gほど少ない状況です。自身の健康を守るためにも、野菜をしっ...
-
子育て
子育てコーナー ◆集まれなっぴーキッズ 広報東住吉「なでしこ」に掲載するお子さんの写真を募集しています 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000430436.html 問合せ:総務課 5階53番 【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533 ◆区役所からのお知らせ ◇乳幼児健康診査のお知らせ 対象の方には日時等の...
-
その他
広報東住吉「なでしこ」感想アンケート 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/page/0000654487.html 広報東住吉「なでしこ」は78,000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含)は約28.85円です。 そのうち約2.56円を広告収入で賄っています。
-
その他
その他のお知らせ(広報東住吉なでしこ 令和7年6月号) ◆広報東住吉なでしこ 2025年(令和7年)6月号 No.349 発行元:東住吉区役所総務課 郵便番号546-8501 東住吉区東田辺1丁目13番4号 【電話】06-4399-9683【FAX】06-6629-4533 東住吉区役所ホームページ 【HP】http://www.city.osaka.lg.jp/higashisumiyoshi/ 東住吉区役所X(旧ツイッター) 【HP】https:/...