子育て よどがわ ひろがる 子育ての輪 ~つなぐ ひろがる ささえあう~
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市淀川区
- 広報紙名 : よどマガ! 令和7年10月号
淀川区では、お子さまの成長を共に喜び、保護者の頑張りをしっかり認めてくれる応援団が大勢います。遊びや、学び、情報収集に相談など、みなさんの子育てに関する「どこにあるのかな」がこの子育て支援施設にあります。
夢ちゃん「夢ちゃんと一緒に見ていこう!」
◆子育て支援センター・つどいの広場
全地域
対象:未就学児(概ね0〜6歳)
◇親子交流で笑顔が広がる♪
育児中の親子が集い、安心して交流できる地域の拠点となる施設です。「なんでも相談できる場」「子育て仲間と出会える場」「親子で遊べる場」としてお気軽にご利用ください。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
夢ちゃん「地域の家庭を応援!!」
◆淀川図書館
南部地域(新北野)
対象:どなたでも
◇地域の知識拠点!
赤ちゃんから楽しめる絵本や、子育てに役立つ本がたくさんあります。親子で楽しめる催しも毎週開催。図書館アプリで資料の予約も出来ます。どうぞお気軽にお越しください。
※令和8年春頃、移転予定です!
夢ちゃん「読み聞かせ会も充実してるんだって!」
◆児童家庭支援センター
南部地域(神津)
対象:概ね0〜18歳
◇家族を守る安心の窓口!
様々な形で子育てを応援する専門相談機関です。心理士や保育士、社会福祉士との、子育てに関する相談はもちろん、講座やサロンも行っています。子育て相談は年中無休ですので、いつでもお電話ください
夢ちゃん「子どもの笑顔を守ってくれる!」
◆子ども・子育てプラザ
北部地域(新高)
対象:未就学児〜中学生
◇遊びも学びも充実しています
未就学児の親子、児童が過ごせる施設であり、育児情報の提供や専門相談、遊び場も充実した地域の子育て拠点です。その他、淀川区内で子育てされている方を応援するファミリー・サポート・センター事業の支部でもあります。
夢ちゃん「幅広い世代が交流できる!」
◆就学前教育・保育施設
全地域
対象:未就学児(概ね0〜6歳)
◇子どもが安心して過ごせる施設♪
専門の職員が子ども一人ひとりの成長を見守り、保護者はもちろん地域の連携も大切にしています。区内の多くの幼稚園・こども園・保育所等では入園、入所を考えている方に限らず、誰でも遊びに行ける施設開放を実施しています。実施についての詳細は各施設のホームページをご確認ください。
夢ちゃん「友だちと一緒に大きくなろうね~」
◆社会福祉協議会
北部地域(三国)
対象:どなたでも
◇安心した生活をサポート!
誰もが住み慣れたまちで安心して生活できるよう、民間の社会福祉活動の推進することを目的とした、営利を目的としない民間組織です。生活にお困りの中学生以下の子育て世帯を対象に支援等を行う「こどもレスキュー事業」を実施中。こども食堂・学習支援等、こどもの居場所をまとめた冊子も発行しています。
夢ちゃん「困りごと相談なども受付中だよ!」
◆子育てサロン
全地域
対象:未就学児(概ね0〜6歳)
◇安心して集える地域の場!
地域の民生委員・児童委員や主任児童委員を中心とするボランティアさんたちが、子育て中のママやパパたちの交流の場や乳幼児の遊び場を提供し、子育てを応援しています。子育て家庭の孤立を防ぎ、地域との絆を深める、誰もが利用しやすい温かい空間です。
夢ちゃん「子育ての情報が集まるよ~」
◆区役所
東部地域(十三)
対象:どなたでも
◇地域の情報発信拠点!
子育てで困ったことがあればまず区役所へ!
1階11番 すまいるすてっぷ
2階21番 健康相談
2階22番 健康づくり
2階23番 こども教育(子育て支援室)
4階45番 こども教育(保育)
詳しくは本紙QRコードを見てね
・淀川区子育て支援施設開館状況
・淀川区子育て支援マップ
・淀川区子育て情報誌「ゆめキッズ」
夢ちゃん「子育てを支えるよ!」
(地図)淀川区の地図(本紙参照)
西部地域 加島・三津屋
南部地域 田川・塚本・神津・新北野
北部地域 新高・西三国・三国・宮原・東三国・北中島・新東三国
東部地域 野中・十三・木川・木川南・西中島
夢ちゃん「淀川区って安心して子育てできる環境なんだね!」
問合せ:保健福祉課こども教育(子育て支援室)2階23番
【電話】6308-9939
