- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住之江区
- 広報紙名 : 住之江区広報紙「さざんか」 令和7年8月号
◆うつ病の家族教室
要予約 無料
うつ病患者のご家族が、他のご家族とともに、うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、本人への接し方を考えるための教室です。同じ病気を持つ家族の方と語り合ってみませんか。
日時・期間:(1)9月3日(水)(2)9月17日(水)いずれも14:00~16:30
定員:20名(先着順)
内容:精神科医による講演、家族交流会
対象:大阪市内在住でうつ病と診断されている方のご家族であり、かつ2日間とも出席できる方
場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21 都島センタービル3階)
申込み:受付期間8月1日(金)~20日(水) 区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番
【電話】06-6682-9968
問合せ:大阪市こころの健康センター
【電話】06-6922-8520
◆かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!簡単!シニア食育料理教室
健康に過ごすためには、毎日の食生活が大切です。この機会に正しい食生活のあり方を学ぶとともに、楽しく料理を作ってみませんか?普段あまり料理の機会がない方も、お気軽にご参加ください!
日時・期間:9月4日(木)10:00~13:00
場所:区保健福祉センター分館2階
内容:調理実習と栄養のお話
対象:区内在住での65歳以上の方
定員:12名(先着順)
費用:500円(調理材料費として当日徴収)
持ち物:エプロン・タオル・マスク・三角巾やバンダナ・筆記用具
その他:共催/住之江区食生活改善推進員協議会
申込み:8月28日(木)まで電話または窓口にて受付
問合せ:区保健福祉課(健康支援) 窓口31番
【電話】06-6682-9882
◆精神科医による精神保健福祉相談
無料 要予約
不安・うつ・不眠など、こころの健康に関して、精神科医が相談に応じます。
日時・期間:8月7日(木)、18日(月)、9月4日(木)、22日(月) いずれも14:00~
申込み:電話、窓口、本紙二次元コードにて受付
ご予約はこちら
【URL】https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/procedures/apply/7bfe9cc1-2d8b-4431-9c28-b093b9ade3f9/start
申込み・問合せ:区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番
【電話】06-6682-9968
◆夏バテを予防しましょう
日本の夏は蒸し暑く気温も高いため、体に負担がかかる日々が続きます。暑さ対策としてエアコン等を使用することは重要ですが、涼しい室内と暑い屋外では温度差が大きく、自律神経の調節機能が乱れやすくなります。暑さ対策をしながら、夏バテしないよう生活習慣を整えていくことが大切です。
◇夏バテ予防のポイント
(1)暑い時間帯の外出は避け、適度な運動で汗をかきましょう。
(2)のどが渇いていなくても、1日あたり1.2リットル(コップ約6杯分)を目安に水分補給し、大量に汗をかいた時は塩分も忘れずにとりましょう。
(3)エアコン使用中も可能な限り常時換気を心がけ、部屋の温度をこまめに調節しましょう。
(4)バランスのよい食事を心がけましょう。
(5)睡眠をしっかりとり、疲れを残さないようにしましょう。
問合せ:区保健福祉課(地域保健活動) 窓口31番
【電話】06-6682-9968