大阪市住之江区(大阪府)
新着広報記事
-
子育て
未来へつなげ!!この笑顔 〜こどもを虐待から守るために〜 11月は児童虐待防止推進月間 ◆オレンジリボン憲章 私たちは、子ども虐待のない社会を目指します。 (1) 私たちは、子どものいのちと心を守ります。 (2) 私たちは、家族の子育てを支援します。 (3) 私たちは、里親と施設の子育てを支援します。 (4) 私たちは、地域の連携を拡げます。 ◇オレンジリボン運動の起源 子どもが虐待によって命を奪われるという痛ましい事件をきっかけに二度とこのような事が起こらないようにという願いを込め...
-
子育て
【特集】安心して子育てができ、こどもたちが笑顏で育つまち(1) ~未来へつなげ!! この笑顔~ 11月は児童虐待防止推進月間です。 地域のみなさんと協力しあい、悩んでいるこどもや親に寄り添い、みんなでこどもの笑顔を守りましょう! ■大阪市における児童虐待の状況 令和5年度の児童虐待相談件数は6,293件でした。 ◇身体的虐待 1,328件 殴る 蹴る 叩く 激しく揺さぶる しつけと称した体罰 など ◇ネグレクト 825件 家に閉じ込める ひどく不潔にする 食事...
-
子育て
【特集】安心して子育てができ、こどもたちが笑顏で育つまち(2) ■あなたの「どうしたん?」「どうしよう」という気持ちを見過ごさないで…。 ◆子育て世帯が孤立しないための気づきのポイント ◇こどもに見られるサイン ・いつもこどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする ・不自然な傷や打撲のあとがある ・衣服やからだがいつも汚れている ・表情が乏しい、活気がない ・夜遅くまで一人で遊んでいる ◇保護者に見られるサイン ・地域などと交流が少なく孤立している ・小さな...
-
くらし
今月のお知らせ ◆本人通知制度はご存知ですか? 本人通知制度は、事前に登録をしておくことであなたの住民票や戸籍の証明書が第三者に取得された際に、郵送で速やかにお知らせする制度です。登録をしておけば第三者に証明書を取得された事実をいち早く知ることができ、不正取得の早期発見や被害の未然防止に役立ちます。 ご利用には、事前登録が必要です。本人または代理人による申請のほか、郵便等による登録申請も可能です。 詳しくはこちら...
-
健康
健康情報 ◆12月1日は世界エイズデー ◇令和7年度テーマ「U=U 検出されない=性感染しない」 近年、HIV治療を受け、血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に最低6ヶ月以上継続的に抑えられているHIV陽性者からは、性行為によってHIVが感染することがないことが確認されています。 このことは、Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)、略して「U=U...
広報紙バックナンバー
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年11月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年10月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年9月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年8月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年7月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年6月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年5月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年4月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年3月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年2月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和7年1月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和6年12月号
-
住之江区広報紙「さざんか」 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 大阪府大阪市ホームページ
- 住所
- 大阪市北区中之島1-3-20
- 電話
- 06-6208-8181
- 首長
- 横山 英幸
