子育て 情報ひろば -子育て・教育-

■認定こども園・保育所・私立幼稚園など来年度の利用案内を9月1日から配布
配布:区役所子育て支援課
市HPや各園HPにも掲載
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:幼保政策課
【電話】228-7173
【FAX】222-6997

■市立幼稚園 来年度の園児募集 入園願を9月1日から掲載
掲載:市や各園のHP
応募:10月1~3日
説明会など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:能力開発課
【電話】270-8120
【FAX】270-8130

■堺高校 学校説明会
内容:全体・学科別説明会、施設見学
日時:9月20日(土)14~15時30分
場所:堺高校(堺区向陵東町1丁10-1)
要申込:9月19日まで
詳しくは同校HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:同校
【電話】240-0840
【FAX】252-6601

■ひとり親家庭の方のために介護職員初任者研修講座を開催
対象:次の全てに該当する方
・ひとり親家庭の母や父、寡婦
・講座を全日程受講できる
・資格取得による就職を希望する
※離婚前の方も受講できます
日程:11月6日~来年3月12日の木曜日(全18回)
要申込:9月1~30日
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】224-7766
【FAX】224-7773

■堺市学校理科展覧会
市内の小・中学校や高校、支援学校の児童生徒による理科自由研究の展示や発表を行います。

日時:9月13・14日10~16時
場所:ソフィア・堺(中区深井清水町1426)
詳しくは教育センターHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:能力開発課
【電話】270-8120
【FAX】270-8130

■いじめや不登校などの相談窓口 悩みについて一緒に考えましょう
対象:いじめや不登校などの悩みを抱えるこどもや保護者など
相談方法など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:いじめ不登校対策支援室
【電話】340-0201
【FAX】228-8341

■臓器移植を受けたこども達の作品展
日時:9月8日12時~19日15時
場所:市役所
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:日本移植者協議会大阪支部
【電話】06-6360-1180
【FAX】06-6360-1126

■ひとり親世帯の養育費受け取り支援
対象:児童扶養手当を受給しているか同等の所得水準のひとり親世帯
補助:次の費用の一部
・公正証書などの作成費用
・養育費の保証契約の保証料
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■児童発達支援センター もず園・つぼみ園 来年度の入園受付
対象:運動機能やその他の発達に遅れや偏りのある未就学児
要申込:10月1~17日に市電子申請システムか問合せ先へ
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:障害支援課
【電話】228-7411
【FAX】228-8918

■新生児聴覚検査の費用を助成
対象:生後30日以内の新生児
支給額:
・自動ABR検査…上限5,000円
・OAE検査…上限1,500円
要申込:妊娠届出書提出時に発行する受検票が必要です。
詳しくは市HP参照

問合せ:保健センター
【電話・FAX】区版1ページ

◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。