広報さかい 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
始まります!国勢調査 5年に1度、日本国内に住む全ての方と世帯が対象となる国の最も重要な統計調査です。回答内容は社会福祉・雇用・防災など、生活に欠かせないさまざまな施策に利用されます。 ■調査の流れ 1.調査書類の配布 9月20~30日に調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 調査員は「国勢調査員証」を身に着けています。 2.回答 回答方法はインターネットか郵送です。 期間: ・インターネット…9月20日~10...
-
イベント
大阪・関西万博関連情報 大阪・関西万博会場内外の市主催イベントなどを紹介します。 ※QRコードは、広報紙P.2をご覧ください。 ・イベント情報 ・こども招待(申請は9月30日まで) ■堺の伝統文化の魅力を発信 ミュシャ作品をモチーフにした伝統文化の体験と、チェコや堺親善アーティスト・稲本渡さんの音楽が楽しめます。 日時:9月25日(木)10~20時 場所:大阪・関西万博大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ 問合せ:広...
-
くらし
9月1日は防災の日 台風や大雨に備えましょう 9月は台風や急な大雨が発生しやすい時期です。 災害時に自身や大切な人の命を守るために、日ごろの備えや正しい情報の入手方法を確認しましょう。 ▽防災マップ マスコットキャラクター「かも太」 備えなければ憂いありカモ! ■いつ避難したらいいの? ■どこに避難したらいいの? ※詳細は、広報紙P.3をご覧ください。 ■情報の入手は? ◇防災行政無線(防災スピーカー) 津波・高潮・洪水・土砂災害が想定される...
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ 9月は認知症月間です。人生100年時代とされるこれからの時代、もの忘れや判断力の変化は誰にでも起こりうる身近なことであり、堺市では認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるように認知症施策に力を入れています。 巻頭特集に掲載している「堺市みまもりあい事業」は、行方不明になったご高齢の方などをICTを活用して早期に発見する仕組みです。堺市全体で見守る環境を広げるため、お持ちのスマート...
-
健康
つながる笑顔 これからも自分らしく ■高齢の方の約3人に1人が認知症・軽度認知障害になる時代へ 認知症は誰にとっても身近なものになってきています。2040年には約1,200万人が認知症や軽度認知障害になると予測されています。 これは高齢の方の3.3人に1人の割合です。誰もが当事者や家族になる可能性があるからこそ、全ての人が自分らしく前向きに暮らし続けられる社会を築くことが重要です。 ■小さな不安も気軽に話せる身近な居場所「堺ぬくもり...
-
文化
ゴルゴ13×堺市 さいとうたかを 劇画の世界 堺ゆかりの劇画家で、堺名誉大使を務められた故さいとう・たかをさんとの連携により、令和3年度から実施しているイベント「さいとう・たかを劇画の世界」を今年も開催します。 企画展示や謎解きなど、劇画の世界をお楽しみください。 期間:9月13日~11月30日 ■劇画家さいとう・たかを 堺で育ち、漫画を描き始め「空気男爵」でデビュー。 劇画というジャンルを確立し、分業制を取り入れるなど漫画界に革新をもたらし...
-
くらし
令和6年度 決算見込み 令和6年度の決算見込みがまとまりましたのでお知らせします。 詳しい決算状況は10月頃に市ホームページに掲載します。 ■一般会計の収支 一般会計は、行政の基本的な経費を、市税などを主な財源として経理する会計です。 ◇実質収支は73億円の黒字 実質収支は、年間の収入から支出を差し引いて、次の年に繰り越して使うお金を除いた額のことで、累積の黒字か赤字を表しています。 ◇単年度収支は0.2億円の黒字 単年...
-
健康
救急車を呼ぶべき?判断に迷ったら#7119 ■こんな時どうしますか?救急時の「適切な選択」 突然のけがや体調不良が起こった時、あなたはどう行動しますか。緊急時に慌てないよう、確認しておきましょう。 ▽救急課職員 救急出動件数は増加傾向にあり、今後は救急車の到着が遅れることも考えられます。本当に緊急を要する方に速やかに対応できるよう、救急車を適正に利用してください。 ■もしもの時に備えませんか? 救急車を呼んだ時、到着までに心肺蘇生(そせい)...
-
文化
堺竹工芸の伝統と革新に迫る展覧会 市が所蔵する美術作品を中心に展示します。今回は茶の湯文化とともに発展した竹工芸の歴史と文化を紹介します。 ■四代 田辺竹雲斎展 堺生まれの竹工芸家、四代田辺竹雲斎による竹工芸の伝統と革新が融合するインスタレーションと現代的オブジェを展示します。 日時:9月20日~11月3日9時30分~17時15分 月曜日を除く(10月13日、11月3日は開催) 場所:伸庵(堺区百舌鳥夕雲町2丁) 有料:観覧料 ◇...
-
文化
茶の湯文化にふれよう!堺キッズお茶マイスター 堺で茶の湯に関する体験イベントに参加して、お茶の世界にふれてみませんか。小学生以下の方には、参加ごとに認定証をプレゼントします。 対象:4歳以上でお茶に興味のある方 日程:9月27日~来年3月28日のイベントの指定日 認定:小学生以下は1つのイベント参加で認定証を、さかい利晶の杜で2枚以上の認定証の提示でゴールド認定証をプレゼント 要申込 《茶の湯文化が息づく堺》 堺では、古くから茶の湯を楽しむ文...
-
イベント
乙姫の休日in堺旧港 美しく整備された堺旧港で休日のひと時を過ごしませんか。さまざまなジャンルのグルメやアーティストによる演奏、海辺のアクティビティが楽しめます。 日時: ・10月4日12~19時 ・5日11~18時 場所:堺旧港(堺区大浜北町3丁地先など) ■グルメ・ワークショップ 飲食物の販売やこどもも楽しめるワークショップ、ボート乗船体験などのアクティビティがあります。 有料:一部 ■ステージ 潮風を浴びながら、...
-
イベント
堺市民オリンピック同時開催イベント スポーツの日に堺市民オリンピックを開催します。当日参加できる同時開催イベントもたくさんあります。 会場でスポーツを楽しみましょう。 日時:10月13日(祝)9時30分~15時30分 場所:金岡公園他4カ所。下表のとおり ▽イベント一覧 問合せ:スポーツ推進課 【電話】228-7437 【FAX】228-7454
-
文化
特別展 ミュシャと夢二 STYLE of BEAUTY アール・ヌーヴォーを代表する芸術家のミュシャと大正浪漫を体現させた画家の竹久夢二。2人の作品を象徴する「女性像」を比較しながらそれぞれの美の表現に迫ります。 場所:堺アルフォンス・ミュシャ館(堺市駅前) 日時:11月30日までの9時30分~17時15分 休み:月曜日(祝休日の場合は翌日)、9月24日ただし9月22日は開館 有料:観覧料 ■トピック展示 1900年のパリ万博でミュシャが手掛けたボスニ...
-
くらし
自動車運転者講習会 警察官による交通安全の講話と安全運転啓発DVDの視聴でこれまでの運転を見直しませんか。 受付開始:30分前から 問合せ:自転車企画推進課 【電話】228-7636 【FAX】228-0220
-
くらし
解体工事のアスベストが心配な方は連絡を 建築物などの解体工事では、アスベスト(石綿)建材の事前調査と適切な対応が法律や条例で義務付けられています。近隣の解体工事でアスベストへの対応が心配な場合は連絡してください。 ■アスベストに関する調査と確認 建築物などの解体・改修工事をする場合は、事前にアスベスト建材の調査を行い、その結果を看板で表示する必要があります。 市では、解体工事現場でアスベストに関する調査が実施されているか、適切な対応がと...
-
くらし
元堺消防署の活用 あなたのアイデアを実現しませんか 元堺消防署1階のオープンスペースで開催するCANGO TRIAL DAYで、イベントなどを企画・実施する方を募集しています。 場所:元堺消防署(堺区市之町西1丁1-27) 実施期間:12月24日までの水・金・土・日曜日のうちで1申込者あたり1カ月に2日が上限 募集:11月28日まで(審査あり) ■次のような方からの応募をお待ちしています。(都心未来創造課職員) ・環濠エリアのにぎわいや交流につなが...
-
子育て
出産の不安に寄り添います 妊娠・出産・育児の時期を安心して迎えられるよう、産前産後をサポートする制度があります。今回は二つの制度を紹介します。 ■育児支援ヘルパー派遣 ◇産前産後の家事・育児をサポート 体調不良や育児への不安を抱える家庭などに専門のヘルパーが訪問し、掃除や洗濯、食事作り、育児をサポートします。 対象:次の全てに該当する方 ・妊娠届出日から出産後1年以内 ・出産前後の心身の負担で家事や育児が難しい ・支援者が...
-
くらし
障害のある方へご配慮を 障害者差別解消法では、事業者などによる障害のある方への合理的配慮の提供などが求められています。 ■合理的配慮とは 障害のある方が他の方と同じように生活や仕事ができるように、必要な手助けや調整をすることです。 《POINT》 ・本人からの申し出に応じて ・お互いの立場を尊重しながら ・過度の負担がない範囲で 例えば ・車椅子を使用する方のためにスロープを設置する ・聴覚障害がある方に筆談で対応する ...
-
くらし
国民健康保険の重要なお知らせ 被保険者証の利用は10月31日で終了します。医療機関などでは被保険者証に代えて、次の物で受診できます。 ※資格情報のお知らせか資格確認書は、いずれも10月初旬に送付します 問合せ:区役所保険年金課 【電話・FAX】区版1ページ
-
イベント
もっと堺を楽しもう!イベント情報 ※広報紙P.19~P.21にもイベント情報を掲載しています 各地の魅力を発見できるイベントを紹介します。自転車や徒歩で楽しみながら各地を巡りませんか。 ■[環濠エリアなどを巡る]SAKAI散走 自転車で周遊しながらリアル謎解きゲームを楽しみ、希望者は謎解き後に旧堺燈台までサイクリングします。 日時:10月5日(日)9時30分~13時 集合:Minaさかい(市役所前) 要申込:9月1日から先着順 問...
- 1/2
- 1
- 2