- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)10月号
■(ニュース)介護保険住宅改修費の支給 改修前に申請を
内容・テーマ:手すり取り付けや段差解消などの住宅改修工事費(上限20万円)の7割~9割を支給(介護保険の負担割合に応じる)。介護保険証に記載の住所の家屋に限る
対象・定員:自宅で生活する要介護・要支援者
申込み:ケアマネジャーなどに相談の上、工事前に必要書類(市ホームページでダウンロード可)を保険給付課
【電話】6858・2295
■(ニュース)障害福祉サービス事業所や働く人を助成
申込み:3月31日(火曜日)までに市ホームページ
◇資格取得助成金
内容・テーマ:対象の研修に要した費用を助成。上限5万円
対象・定員:指定事業所に勤務しているか勤務予定で、令和7年4月1日以降に対象研修を修了し受講費を完納している人
◇就職応援助成金
内容・テーマ:有資格15万円、無資格5万円
対象・定員:指定事業所に、令和6年10月1日以降6カ月以上・平均週20時間以上勤務している人
◇人材確保事業者助成金
内容・テーマ:指定事業所が人材確保を目的に取り組む事業に対して助成。上限10万円
対象・定員:指定事業所を運営しており、令和7年4月1日以降に対象事業を実施し事業費を完納している事業者
問合せ:障害福祉課
【電話】6858・3282
■(ニュース)骨髄バンクの推進・支援
◇ドナー支援助成金
内容・テーマ:市在住のドナーと、ドナーを雇用する市内事業所に助成。入院・通院1日当たり、ドナー2万円(上限14万円)、事業所1万円(上限7万円)。要件あり
申込み:骨髄などの提供日から1年以内に申請書(市ホームページでダウンロード可)を同課
◇骨髄バンク推進月間 パネル展示
日時:10月1日(水曜日)10時~31日(金曜日)16時
場所:市役所第二庁舎
問合せ:健康推進課
【電話】6858・2291
■(ニュース)旧優生保護法補償金等 支給制度の受付・相談窓口
旧優生保護法に基づく優生手術や人工妊娠中絶などを受けた人などに対して、補償金などが支払われます。令和12年1月16日(水曜日)までに請求してください(府ホームページ参照)。また、府は、面談や専用電話、メールなどにより、補償金などの請求について、本人や家族などからの相談を受け付けています。
問合せ:大阪府旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】6944・8196【FAX】6910・6610 月曜~金曜日(年末年始、祝日除く)9時~18時
■規格葬儀のご利用を
規格葬儀とは、市が定める規格に従い行う簡素で厳粛な葬儀です。利用を希望する人は、市規格葬儀取扱店(市ホームページ参照)に相談してください。
対象・定員:喪主か死亡者の住民登録が本市にあり、市内で葬儀をする人
問合せ:地域共生課
【電話】6858・2288
■赤い羽根共同募金にご協力を
10月から、スーパーなどへの募金箱設置や街頭募金などの共同募金運動を行います。寄付金は、高齢者・障害者・子どもなどの施設、社会福祉協議会などの民間社会福祉団体に配分し活用されます。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】6841・7335
■日赤活動資金募集の結果
5月から実施した日本赤十字社活動資金募集の豊中市地区の結果は、8月31日時点で863万9千259円でした。災害や紛争による被災者の救援活動、医療・血液事業の充実、救急法などの普及に活用します。ご協力ありがとうございました。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】6841・7335
■専門スタッフを派遣します とよなか健康出張セミナー
日時:月曜~土曜日9時~20時(1回約60分)で応相談
内容・テーマ:介護予防や健康の維持・向上に関するセミナー。運動編と栄養・口腔(こうくう)編の2コースから選択(各コース1回まで)
対象・定員:18歳以上の人10人以上で構成される団体や事業者
その他:会場は申込者が準備
申込み:希望日の1カ月前までに市ホームページか電話で健康推進課
【電話】6152・7352
■HIV(エイズ)・梅毒 即日セット検査
日時:10月7日(火曜日)・16日(木曜日)、11月4日(火曜日)・20日(木曜日)。13時~14時受け付け。結果は15時~16時に本人へ手渡し
場所:保健所
対象・定員:各35人
申込み:当日会場。先着順
問合せ:健康危機対策課
【電話】6152・7316
