- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年8月号
■8月は「こども110番月間」です
地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。
・こども110番の家
もしものときに、子どもが助けを求めることができるように旗やステッカーを掲げています。
・動くこども110番
「こども110番」のステッカーを貼った車やバイクが地域を見守ります。
・声かけるこども110番
地域の子どもたちとコミュニケーションを図ります。
・学ぶこども110番
「1人で遊ばない」「知らない人について行かない」など、子どもたちに犯罪から自分自身を守る方法を教えましょう。
◇5つの約束を守りましょう
こども110番では「5つの約束」として次の項目を広めています。
(1)1人で遊ばない
(2)知らない人について行かない
(3)連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込む
(4)誰とどこで遊ぶか、いつ帰るのかを家の人に言ってから出掛ける
(5)友達が連れて行かれそうになったら、すぐに大人に知らせる
問合せ:教育センター
【電話】751・4971
■児童手当の振り込み
(ID…2450)
6~7月分を8月29日(金)に振り込みます。
3歳未満:月額1万5,000円
3歳以上高校生:月額1万円(第3子以降は月額3万円)
問合せ:子育て支援課
【電話】754・6252
■児童扶養手当の現況届をご提出ください
(ID…5345)
同手当の受給資格を8月1日(金)現在で審査し、11月分からの手当額を決定します。郵送した通知内容を確認し、必要書類を持参してください。
対象:同手当受給資格者
※届け出がない場合、手当が受けられなくなったり、資格そのものを失ったりすることになります。
問合せ:子育て支援課
【電話】754・6525
■利用者支援事業「ぽかぽか」のご案内
(ID…19226)
子育ての困り事やどのようなサービスを受けられるかなどの相談を受け付けています。地域子育て相談機関としても登録できます。
日時:月~金曜日9時~17時
申込み:本紙二次元コード
問合せ:
わたぼうし【電話】761・6777
ホップくん【電話】753・7999
■助産師による授乳相談(電話・来所)
(ID…1925)
授乳に関する不安や悩みなどをご相談ください。
日時:月・木曜日(祝・休日は除く)9時~12時、13時~16時
※来所相談の場合は要予約。
問合せ:子ども未来課
【電話】754・6039
■保健師による電話育児相談
(ID…1926)
育児や妊産婦の健康に関する不安や悩みなどをご相談ください。
日時:月~金曜日(祝・休日は除く)9時~12時、13時~16時
問合せ:子ども未来課
【電話】754・6039
■「がん検診受診案内はがき」を送付がん検診を受診しましょう
がんの種類ごとに特になりやすい年齢の方にがん検診受診案内はがきを送付します(受診券ではありません)。
4月1日〜5月30日に受診した方への送付はありません。

◇がん検診について
場所:市内医療機関と市外で契約している医療機関
持ち物:健康保険証やマイナ保険証、資格確認書など
申込み:各医療機関(電話)
※詳細は「令和7年度保健事業のご案内」をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】754・6032
■「保健事業のご案内」の変更
(ID…2258)
3ページの子どもの定期予防接種を行う医療機関へ「むなかたクリニック」鉢塚3-15-10 2F(【電話】739・8080)を追加します。
実施する予防接種は「B型肝炎、小児用肺炎球菌、五種混合、四種混合、麻しん風しん混合1期・2期、麻しん単抗原1期・2期、風しん単抗原1期・2期、水痘、日本脳炎1期・2期、二種混合、子宮頸(けい)がん2価・4価・9価、BCG」です。
また、11ページの各種がん検診・健康診査などを行う医療機関へ「川口レディースクリニック」呉服町1-1-305(【電話】753・5888)を追加します。
実施する検診は「骨粗しょう症検診」です。
また、6ページの高齢者のインフルエンザ・肺炎球菌予防接種と、11ページの各種がん検診・健康診査などと、高齢者帯状疱疹(ほうしん)予防接種と、風しん第5期予防接種を行う医療機関の「岡崎内科」室町5-5(【電話】751・3954)を削除します。また、6ページの高齢者のインフルエンザ予防接種と、12ページの各種がん検診、健康診査などと、風しん第5期予防接種を行う医療機関の「林原整形外科」宇保町5-8(【電話】753・2333)の名称を「はやしばら整形外科」に変更します。
問合せ:健康増進課
【電話】754・6031
