- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年9月号 No.1345
■ファミリーサポートセンター依頼会員出張登録会
一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。
日時など:9月20日(土)午前10時30分~11時30分、ラポールひらかた。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。
申込:9月1日午後2時から電話で同サポートセンター(【電話】805・3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3cm×横2cm)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名・生年月日が確認できる書類の写しを持参。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の更新を
児童扶養手当現況届や児童扶養手当一部支給停止適用除外届出書(緑色)が未提出の人は至急提出を。更新手続きをしないと11月分以降の手当が支給停止や半額支給となります。特別児童扶養手当の所得状況届の提出期限は9月11日(木)です。未提出の場合は8月分以降の支給ができません。郵送による手続き可。
問合せ:医療助成・児童手当課
【電話】841・1408【FAX】841・3039
■保育所(園)ふれあい体験と枚方版ブックスタート
親子で保育施設に遊びに来ませんか。いずれも水曜午前10時~11時、市内認可保育所(園)など。無料。
(1)親子で保育体験会
日時など:9月3日・10月1日・11月5日・12月3日・1月7日・2月4日・3月4日。対象は各開催日時点で生後5カ月~8カ月の子どもと保護者。1人1回。
(2)お誕生会and絵本プレゼント
1歳の誕生月に絵本をプレゼント。
日時など:9月24日・10月22日・11月26日・12月17日・1月28日・2月25日・3月4日。母子健康手帳持参。都合が悪い場合は2歳の誕生月の前月まで参加可。
申込:各実施日の2日前までに電話で希望施設へ。詳細は市ホームページ参照。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■児童扶養手当の9月払い
児童扶養手当の9月払い(7月分・8月分)は9月11日(木)です。児童手当とは異なりますのでご注意を。
問合せ:医療助成・児童手当課
【電話】841・1408【FAX】841・3039
■親だけトークの会
子育てについて気軽にトーク。
日時など:9月18日(木)午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。
申込:受付中。9月10日までに電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。
問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820
■プレママ・タイム
プレママ同士で交流し、赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。
日時など:
1回目=9月13日(土)午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた(招提南町2)。
2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかた(【電話】850・4400)へ。先着各3人程度。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■年齢別遊びの広場II期
年齢に応じた遊びの紹介や保護者同士の交流。
日時など:10月~来年1月。0歳児=木曜、1歳児=水曜、2歳児=火曜。いずれも午前10時~11時30分、すこやか広場・きょうぶん(教育文化センター内)。全5回。対象は0歳児~2歳児の子どもと保護者。無料。
申込:9月24日~26日に申込書(9月15日以降市ホームページから取り出し可。同広場・市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送で同広場(〒573-1188磯島北町37-1)へ。ファクス・持参可。9月26日消印有効。抽選で各12組。詳細は同広場(【電話】050・7102・3171【FAX】848・3001)へお問い合わせを。わんぱく教室との重複参加不可。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■わんぱく教室
親子で一緒にふれあい遊びや体操など(下表)。期間はいずれも10月~来年3月。参加費各1000円。
申込:9月3日~5日に申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送またはファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で各園へ。持参可。9月5日消印有効。当選者のみに通知。
▽わんぱく教室
時間は午前10時~11時30分(※は午後1時~2時30分)。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319