枚方市(大阪府)

新着広報記事
-
しごと
健康・生きがいのための就労特集(1)
■何する?第二の人生の自由時間 長寿化が進み、第二の人生の時間が長くなる人も。そんな中、社会参加の一つの形として働く高齢者が増えています。働くことは収入を得るだけでなく、人とつながり、誰かに必要とされていると実感することができます。自由時間を元気に過ごすため、使い方の選択肢に「就労」を加えてみませんか。 ◆「働く高齢者」増えています 働くといっても、日数や時間は人それぞれ。自分に合ったペースで市内…
-
しごと
健康・生きがいのための 就労特集(2)
◆わたしの働き方2 自分の「できる」を大切にスキルアップも □無縁だった介護の世界に挑戦 全く経験したことのない介護の仕事。当初は「介護=たくさん手伝うこと」と思っていましたが、同僚と意見交換しながら「自立のために助け過ぎない」という支援の考え方を学び、介護の奥深さを知ることができました。訪問先の利用者とのコミュニケーションでは、料理など家事の経験も役立っています。会話を楽しみに自分を待ってくれて…
-
くらし
市役所で最先端の窓口 枚方市駅市民窓口センター
市は市民の利便性向上を目指し、行政手続きのDX化を進めています。昨年9月にステーションヒル枚方5階に開設した枚方市駅市民窓口センターには、これまでとは違う新しいカタチの窓口システムを導入。今回は地域メディア「枚方つーしん」とタッグを組み、DX化で便利になった新しい窓口を紹介します。 枚方つーしん ばばっち@ひらつー ■DX(ディーエックス)化で「書かない」窓口を実現 市民窓口センターでは、「窓口D…
-
くらし
南海トラフ地震 発生確率80%程度に引き上げ 巨大地震への備え、できていますか
国の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震が今後30年以内に起きる確率について、1月1日時点で、これまでの「70~80%」を「80%程度」に引き上げました。いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震を含む巨大地震への備えとともに、昨夏以来2回出された南海トラフ地震臨時情報について確認しておきましょう。 ■南海トラフ地震とは 駿河湾から日向灘にかけてのプレート境界を震源域に100年~150年間隔で発生して…
-
くらし
物価高騰による負担を軽減する5つの市独自支援を実施します
[1]「住民税非課税世帯」および「住民税均等割のみ課税世帯」への給付金 「住民税非課税世帯(国制度)」と「住民税均等割のみ課税世帯(市独自支援)」を対象に給付金を支給します。住民税非課税世帯への給付金対象と見込まれる世帯には2月26日以降、住民税均等割のみ課税世帯への給付金対象と見込まれる世帯には3月7日以降に「支給通知書(以下、「通知書」)」または「支給要件確認書(以下、「確認書」)」を順次発送…
広報紙バックナンバー
-
広報ひらかた 令和7年3月号 No.1339
-
広報ひらかた 令和7年2月号 No.1338
-
広報ひらかた 令和7年1月号 No.1337
-
広報ひらかた 令和6年12月号 No.1336
-
広報ひらかた 令和6年11月号 No.1335
-
広報ひらかた 令和6年10月号 No.1334
-
広報ひらかた 令和6年9月号 No.1333
-
広報ひらかた 令和6年8月号 No.1332
-
広報ひらかた 令和6年7月号 No.1331
-
広報ひらかた 令和6年6月号 No.1330
-
広報ひらかた 令和6年5月号 No.1329
-
広報ひらかた 令和6年4月号 No.1328
-
広報ひらかた 令和6年3月号 No.1327
自治体データ
- HP
- 大阪府枚方市ホームページ
- 住所
- 枚方市大垣内町2-1-20
- 電話
- 072-841-1221
- 首長
- 伏見 たかし