- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年9月号 No.1345
■まるっとこどもセンター
□乳幼児健康相談
(1)身体計測
(2)保健師による育児相談
(3)管理栄養士による栄養相談
日時など:下表の通り。無料。母子健康手帳・バスタオル持参。当日直接会場へ。
▽乳幼児健康相談
※受付時間は午前10時~11時(まるっとこどもセンターのみ10時15分~11時15分)
□かむかむ歯っぴー教室
歯科医師・歯科衛生士に子どもの成長に合わせたお口の相談や管理栄養士に食事の相談。
日時など:9月18日(木)午前10時30分~11時10分・11時45分~午後0時25分。対象は未就学児と保護者。無料。
申込:9月3日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各7組。
□離乳食と幼児食のオンライン相談
子どもの食事について管理栄養士に相談。
日時など:9月3日(水)午後1時~4時(1人30分以内)、オンライン(Webex)で実施。対象は未就学児の保護者。
申込:受付中。市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着4人。
□離乳食講習会
離乳食の話とグループワークや質疑。ひらかたポイント対象事業
日時など:
(1)ぴよぴよ 10月8日(水)・21日(火)午前10時30分~11時30分。対象は生後4カ月~7カ月の子どもの保護者。
(2)ステップアップ 10月3日(金)午前10時30分~11時30分。対象は生後8カ月~18カ月の子どもの保護者。
無料。保育なし(子どもの同伴可)。
申込:9月10日から市ホームページの専用フォームで同センターへ。先着各12人。
□マタニティスクール ぱぱままクラス
沐浴実習と妊娠期の過ごし方。
日時など:9月21日(日)(1)午前9時40分~11時15分(2)10時35分~午後0時10分。対象は妊娠中の人とその家族(1組2人まで)。無料。
申込:9月1日~7日に市ホームページの専用フォームで同センターへ。抽選で各16組。
問合せ:まるっとこどもセンター
【電話】840・7221【FAX】846・7952
■中学校指定校の変更希望者は申し出を
部活動や通学距離などの理由で校区外の市立中学校へ通学できる通学区域制度の弾力的運用を実施しています。来年4月入学予定の新1年生の保護者は、9月末の就学相談を経て指定校変更の申し出ができます。希望者は必ず相談の上、次の日程で手続きを。受け入れ可能人数を超えた場合は抽選。
就学相談:9月26日(金)・27日(土)・29日(月)・30日(火)午前10時~正午・午後3時~5時、輝きプラザきらら。
変更の申し出:10月31日(金)・11月1日(土)・4日(火)午前10時~正午・午後3時~5時、輝きプラザきらら。
変更決定と就学通知:11月下旬に決定し、保護者宛てに就学通知書を郵送(決定後の再変更不可)。抽選の場合は12月中旬に決定後、郵送。通学方法は徒歩または公共交通機関。費用は保護者負担。詳細は9月初旬に市立小学校6年生を対象に学校から配布する案内または9月1日以降に市ホームページ参照。
問合せ:学校支援課
【電話】050・7105・8043【FAX】851・2187
■親子の絆づくり ベビープログラム
テーマに沿って参加者同士で話し合い。テキストを使って育児の仕方を学ぶ親支援講座。
日時など:10月7日~28日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和7年4月8日~8月7日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。
申込:9月1日~20日に電話またはフォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573-1155招提南町2-50-1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(【電話・FAX】850・4400)へお問い合わせを。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■ユーカリ 子育てルーム
保育士の深見佳子さんと親子でわらべうた遊び。
日時など:9月19日(金)午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費は子ども1人100円。飲み物・タオル持参。
申込:9月8日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。
問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501