くらし 高齢者(1)

■ひらかた生き生きマイレージ サポーター募集
研修を受けてサポーター登録し、介護保険施設などで傾聴や見守り活動。対象は介護保険料の滞納のない65歳以上。1日1時間以上の活動で200ポイント付与。貯まったポイントはひらかたポイントなどに交換可。
日時など:11月21日(金)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:11月4日~14日に電話・ファクス(住所・氏名・生年月日・電話番号、研修名を明記)で大阪高齢者生活協同組合(ほっとステーション御殿山内)(【電話】898・0501【FAX】898・0502、電話は平日午前9時~午後5時30分)へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■枚方市スポーツ協会
□楽10(らくてん)体操講習会
簡単な体操で血流改善。
日時など:
(1)イズミヤ枚方店レンタルルーム(禁野本町1)=11月11日~25日の毎週火曜午前11時10分~午後0時10分
(2)昌栄工務店ひらかた渚体育館=11月12日~26日の毎週水曜午前10時45分~11時45分
(3)KTM河本工業総合体育館=11月14日~28日の毎週金曜午後1時15分~2時15分
対象はおおむね65歳以上。参加費各1800円。
申込:11月1日午前11時から電話で同協会へ。先着(1)5人(2)(3)各10人。

□気軽にはじめるオンライン おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。
日時など:11月11日からの毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:受付中。同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。

□ひらかた元気くらわんか体操マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。ひらかたポイント対象事業
日時など:11月21日(金)菅原生涯学習市民センター・26日(水)南部生涯学習市民センター。時間はいずれも午後1時30分~3時。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:11月1日~9日に電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、希望日を書いて同協会へ。11月9日必着。抽選で各20人。

問合せ:枚方市スポーツ協会
【電話】898・0200【FAX】898・0201

■シニアのための図書館・スマホ講座
図書館が提供するオンラインサービスを自身のスマートフォンで体験。
日時など:11月19日(水)午後2時~3時30分、生涯学習交流センター。対象はおおむね60歳以上。無料。スマートフォン・図書館の貸出カード持参。
申込:11月12日までに電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)・市駅前図書館ホームページ(本紙コード)のフォームで同館へ。窓口可。抽選で8人。

問合せ:市駅前図書館
【電話】841・1103【FAX】841・1135

■高齢者の補聴器購入費の補助対象者を拡大
認知症予防につなげるため、補聴器の購入費用のうち2万5000円を上限に助成。11月から補助対象者を拡大し、市民税課税世帯の人も補助を受けられます。
対象:以下(1)~(4)全ての要件を満たす人。
(1)市内に住民票があり、現在居住している65歳以上
(2)聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない
(3)両耳とも中等度難聴で聴力の低下のため日常生活に支障があり、補聴器の必要性を認める旨の医師の意見書などを得られる
(4)過去に本事業の補助金の交付を受けていない
なお、交付決定通知前の購入は対象外となりますのでご注意を。
申込:課税世帯の人は11月4日から、非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)の人は随時受け付け。補聴器の購入前に市役所別館1階健康福祉総合相談課にある申込書(市ホームページから取り出し可)を医師の意見書、購入する補聴器の見積書など必要書類とともに同課へ。郵送(〒573-8666)可。

問合せ:健康福祉総合相談課
【電話】841・1401【FAX】841・5711

■生活支援員養成研修
高齢者の家事を支援する生活支援員として働くための資格を取得。
日時など:12月18日(木)午前9時45分~午後6時・19日(金)午前10時~午後5時、総合文化芸術センター別館。全2回。テキスト代300円。
申込:11月27日~12月10日に電話・ファクス(住所・ふりがな付き氏名・生年月日・年齢・電話番号、研修名を明記)で大阪高齢者生活協同組合(【電話】06・6452・1160【FAX】06・6452・1776、電話は平日午前9時~午後5時30分)へ。先着30人。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■介護予防のためのご近所運動教室
シニア向けの健康体操。ひらかたポイント対象事業
日時など:下表のとおり。時間はいずれも午後2時~3時。対象は65歳以上。無料。
申込:11月4日から電話でミズノスポーツサービス(株)(【電話】06・6614・8162、平日午前9時30分~午後5時)へ。先着各20人。

▽介護予防のためのご近所運動教室日程

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039