- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年8月号
■市立病院会計年度任用職員募集
ID:1010361
募集職種:
・薬剤師
・ナースエイド
・助産師
・看護師
・理学療法士
・臨床検査技師
・臨床工学技士
・医師事務作業補助者
・准看護師
・医療ソーシャルワーカー
※いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。
申込み・問合せ:随時受付け。〒581・0069 龍華町1・3・1 市立病院企画運営課
【電話】922・0881【FAX】924・4820
■計量器の集合検査
ID:1018555
取引・証明用に使用する計量器(はかり)の検査を下記日程で実施しますので、お近くの会場で検査を受けてください。前回の受検者には事前に案内を送付しています。
日時:
午前…10時30分〜12時30分
午後…13時30分〜15時30分
問合せ:産業政策課
【電話】920・4008【FAX】924・0180
■毎月勤労統計調査「特別調査」にご回答を
ID:1016804
7月31日現在、常用労働者1〜4人を雇用する事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。8月上旬から、調査区域内の全事業所を統計調査員が訪問しますので、ご回答をお願いします。
問合せ:大阪府統計課
【電話】06・6210・9200【FAX】06・6210・9210
■新築・増築・既存家屋の調査にご協力を
ID:1001763
令和7年1月2日〜8年1月1日の間に新築・増築した家屋は、令和8年度から固定資産税・都市計画税の対象となります。対象家屋の所有者には、税額の根拠となる価格(評価額)を算出するため、調査方法などが記載された案内文書を順次配布します。また、既存家屋についても随時調査を行っています。調査のご協力をお願いします。
※家屋を取り壊した場合、登記家屋は滅失登記申請を法務局へ、未登記家屋は滅失届を市役所本館2階資産税課へ提出してください。届け出がない場合は、滅失の取扱いができないことがありますのでご注意ください。
問合せ:資産税課
【電話】924・3833【FAX】924・8838
■国民健康保険 高齢受給者証の発送
ID:1001872
70歳以上で「国民健康保険高齢受給者証」(クリーム色)を持っている人に、新しい受給者証(白茶色)を7月18日に送付しました。お持ちの受給者証の有効期限は7月31日までです。
※これから70歳になる人には、誕生日の翌月1日から使用できる受給者証を誕生月に送付します(誕生日が1日の人は、その月から使用できる受給者証を前月に送付します)。
※健康保険証とマイナンバーカードの一体化に伴い、来年8月1日以降、高齢受給者証は発行されません。
問合せ:健康保険課
【電話】050・1720・4180(自動音声案内)【FAX】923・2935
■国民健康保険料 特別徴収決定通知書の発送
ID:1001882
国民健康保険料を特別徴収(年金天引き)で納付している世帯に、特別徴収決定通知書を7月18日に送付しました。
対象:(次のすべてを満たす世帯)
(1)世帯主が国民健康保険に加入し、年金が年額18万円以上支給されている
(2)世帯内の国民健康保険加入者全員が、今年4月1日時点において65〜74歳である
(3)介護保険料が年金から天引きされており、国民健康保険料と介護保険料の天引き額の合計が、年金支給額の2分の1以下である
※ただし、次の場合は対象外
・口座振替で納付している
・来年3月31日までに75歳になる国民健康保険加入者(昭和25年4月1日〜26年3月31日生まれ)がいる
◇保険料の納付(世帯主の年金から天引き)
・前年度から引き続き特別徴収となる場合
年間保険料から4月・6月・8月に年金天引きした額を差し引いた残額を10月・12月・来年2月に天引きします。
・今年度から新たに特別徴収となる場合
すでに送付している納付書で1〜4期分(6月〜9月分)を納付いただき、残額を10月・12月・来年2月に天引きしますので、納付書の5期(10月分)以降分は納付しないでください。
※年金天引きの人は、口座振替に変更することができます。
問合せ:健康保険課
【電話】924・8534【FAX】923・2935