くらし 〔Notice from the Yao city〕くらし(1)

■8月30日〜9月5日は建築物防災週間
ID:1009022
市役所西館1階では、定期報告制度や耐震診断など建物の安全性や、コンクリートブロック塀などの安全点検に関するパンフレットを配架しています。この機会に、自宅や職場の建物の安全性について考えてみませんか。

問合せ:
定期報告制度…審査指導課【電話】924・3852【FAX】923・2931
耐震診断など…住宅政策課【電話】924・3790【FAX】924・2301

■吹き付けアスベスト分析調査費用の補助
ID:1002529
市内にある建築物で吹き付けアスベストの調査をする場合、その分析調査費用を補助します。詳細はお問合せください。

申込み・問合せ:審査指導課
【電話】924・3878【FAX】923・2931

■災害に備え飲料用水の確保をお願いします
ID:1002144
災害が発生し、被害が広範囲に及ぶと、各家庭に水道水が行き渡るようになるまで数日から1週間、またはそれ以上の時間がかかる場合があります。緊急時に備えて、各家庭での飲料用水の確保をお願いします(1人1日3リットル×最低3日分)。

問合せ:八尾水道センター総務課
【電話】923・6546【FAX】991・5991

■台風災害に備え石積擁壁の点検をしましょう
ID:1012467
台風シーズンには、宅地災害が起こりやすくなります。大切な宅地を災害から守るため、石積擁壁の点検をしましょう。市役所西館1階審査指導課で「石積擁壁自己診断マニュアル」を配布していますので、住居や宅地の安全点検の際にご利用ください。

問合せ:審査指導課
【電話】924・8554【FAX】923・2931

■9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間
ID:1012532
屋外広告物に関する普及啓発や違反広告物の適正化に取り組む期間とされ、市では屋外広告物に関する啓発活動の取組みを実施します。屋外広告物のルールを守り、適正な設置・管理をお願いします。

問合せ:都市政策課
【電話】924・3850【FAX】924・0207

■9月10日は「下水道の日」
ID:1002698
下水道の役割の一つに「雨水の排除」があり、9月の台風シーズンにはその機能を発揮します。下水道を長く使用するため下記にご協力ください。
・台所には食べ残しや油は流さない
・トイレにはトイレットペーパー以外は流さない
・道路にある雨水マスにはゴミや落ち葉を捨てない

◇下水道への切替工事はお済みですか?
下水道が整備され使用できるようになった区域は、原則3年以内に切替工事が必要です。工事は八尾市排水設備工事指定業者で行ってください。

申込み・問合せ:
「下水道の日」について…下水道経営企画課【電話】924・3883【FAX】922・3587
切替工事…下水道管理課【電話】924・3861【FAX】922・3587

■児童扶養手当の振り込み
ID:1003955
9月11日付で、児童扶養手当の9月期分(7月・8月分)を振り込みます。金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります。

問合せ:こども若者政策課
【電話】924・3839【FAX】924・9548

■市立病院会計年度任用職員募集
ID:1010361
募集職種:
・薬剤師
・ナースエイド
・助産師
・看護師
・理学療法士
・臨床検査技師
・臨床工学技士
・医師事務作業補助者
・医療ソーシャルワーカー
・准看護師
※詳細は市立病院ホームページをご覧ください。いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。

申込み・問合せ:随時受付け。〒581・0069 龍華町1・3・1 市立病院企画運営課
【電話】922・0881【FAX】924・4820