やお市政だより 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
[ハチオシ!]八尾市の参加プログラムがぞくぞく登場! 秋も万博を楽しもう!(1) ・9月も見どころいっぱい ・夜の万博も楽しい! 大阪・関西万博も閉幕まで1カ月あまり。9月には、自治体で唯一出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」での展示がスタートし、万博と連動して市内でもイベントを開催します。未来に向けた本市の取組みを、ぜひ万博会場と市内で体感してください。 ■今月の市民モデルさん 「真夏の万博で汗を流しながらも、楽しい撮影となりました。かけがえのない時間を大切なママ友と分かち合...
-
イベント
[ハチオシ!]八尾市の参加プログラムがぞくぞく登場! 秋も万博を楽しもう!(2) ■八尾のまち工場が、お店が、広場がパビリオン 〜触れてつながる、まちの未来〜 この秋、八尾のまち全体がパビリオンに!本市の万博出展をきっかけに、ものづくり企業はもちろん、商店や飲食店、アーティスト、学生など多彩な人々が参加し、「触れる」体験を万博会場と八尾の街中で展開します。見て、触って、感じて、つながる—八尾の“すごさ”と、まちの熱意を体感する特別な1週間。あなたもまちの未来に触れてみませんか?...
-
健康
〔Monthly Topics〕9月は健康増進普及月間 詳細はホームページでご覧いただけます ■みんなでめざそう!健康寿命の延伸!! 9月は健康増進普及月間 1に運動、2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 いつまでも心も体も元気に暮らすためには、健康上の理由で日常生活が制限されることがない期間である「健康寿命」を延ばすことが重要です。本市では、個人の健康寿命を推定し、健康づくりに役立つ生活習慣を提案するアプリを開発しました。ぜひみんなで健康寿命の延伸をめざ...
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(1) ■8月30日〜9月5日は建築物防災週間 ID:1009022 市役所西館1階では、定期報告制度や耐震診断など建物の安全性や、コンクリートブロック塀などの安全点検に関するパンフレットを配架しています。この機会に、自宅や職場の建物の安全性について考えてみませんか。 問合せ: 定期報告制度…審査指導課【電話】924・3852【FAX】923・2931 耐震診断など…住宅政策課【電話】924・3790【F...
-
くらし
はじまります! 国勢調査 ・全員参加! ・5年に1度の大調査! 9月中旬から10月にかけて、調査員証を携帯した調査員が皆さんのお宅を訪問します。回答はスマートフォンなどのインターネットや郵送で行うことができます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 国勢調査とは? ・日本に住むすべての人と世帯が回答します ・日本で最も重要な統計調査です ・調査書類は調査員が世帯ごとに配布します ・調査結果は身近な暮らしに活用します ◆回...
-
くらし
〔Notice from the Yao city〕くらし(2) ■文化振興事業団職員募集 ID:1019363 第一次試験:書類選考 第二次試験:10月17日(金) 筆記・面接など 対象:34歳以下の人 募集人数:1人 採用予定日:来年4月1日(就業開始日は相談可) 職種:企画制作職 申込み・問合せ:9月27日〜10月5日(必着)。窓口・郵送・Eメール。〒581・0803 光町2・40 文化振興事業団 【電話】924・5112【FAX】924・5010 ■シル...
-
くらし
買って楽しい、もらっておトク! やおプレミアム お買い物キャンペーン ◆PayPayの利用で最大20%ポイント還元! 9月16日(火)〜30日(火) 期間中、市内の対象店舗でPayPayを利用して、商品・サービスなどを購入・利用した人にポイントが還元されます。 還元率→︎決済金額の最大20% 上限:期間中で1,000円相当 問合せ:PayPayカスタマーサポート窓口 【電話】0120-990-634 ID:1019182
-
子育て
令和8年4月入学者向け 「学校を選択できる制度」のお知らせ ■〜「小規模特認校制度」「指定校変更の弾力的な運用」〜 「学校を選択できる制度」のお知らせ 「学校を選択できる制度」(小規模特任校・指定校変更の弾力的運用)の申請受付が始まります。この制度を利用して、お住まいの住所により指定される学校(指定校)以外の学校へ就学を希望する場合は、下記により申請してください。 ※指定校へ入学される場合、特別な手続きは不要です。 ◆対象 市内在住の小学新1年生と中学新1...
-
子育て
来春入園の園児募集 教育利用(1号) ※保育利用(2・3号)の申込みについては来月号でお知らせします。 ■私立認定こども園 ID:1019311 対象:令和2年4月2日〜5年4月1日生まれの3〜5歳児(一部の施設は来年度に3歳の誕生日を迎える児童も受け付けます) 募集人数:下表参照。なお、募集人数は状況により変更となる場合があります ※掲載していない園の1号募集はありません 願書の配布:9月上旬〜 申込み:10月上旬〜 ※願書の配布・...
-
子育て
こども誰でも通園制度 月一定時間までの利用可能枠の中で、保護者の就労要件を問わず、時間単位などで柔軟に通園が可能な制度です。 ◆10月より順次、私立認定こども園などでもスタート 対象:市内在住の、通園していない6カ月〜3歳の誕生日を迎える前々日までの児童 利用方法:利用にあたっては、利用認定が必要です。利用認定後、利用予約が可能になります。 ※利用時間や定員、料金は実施施設により異なります。実施施設などは市ホームーペー...
-
くらし
八尾中学校(やおちゅうがっこう) 夜間学級(やかんがっきゅう)生徒募集(せいとぼしゅう) 府内在住(ふないざいじゅう)の15歳(さい)以上(いじょう)(今年(ことし)4月(がつ)1日(にち)現在(げんざい))で、いろいろな事情(じじょう)により小(しょう)・中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)や、十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)した人(ひと)、夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で一緒...
-
くらし
実証事業スタート マイナンバーカードを活用した救急業務 これまで、救急現場で救急隊が傷病者から聞き取っていた医療情報を、健康保険証の利用登録済みのマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して取得します。これにより、傷病者や家族の負担を減らすとともに、適切な搬送先の選択といった、より円滑な救急活動ができるか検証します。 実施期間:10月1日〜来年3月31日 対象救急隊:常時(24時間)救急隊6台 救急隊が取得できる情報:傷病者の氏名、生年月日、住所、かか...
-
くらし
令和6年度 公文書の公開状況など 情報公開室では、市政への理解を深めていただくため、各種行政資料などを公開しているほか、公文書公開請求および保有個人情報開示請求の受付けなどを行っています。 ■件数および請求人数 ■内訳 問合せ:情報公開室 【電話】924-9861【FAX】924-9755 ID:1009992 ID:1010118
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? ひとりで抱え込まず、まずはご相談ください 生活支援相談センター 生活状況などをお聞きしながら、一人ひとりの困りごとに合わせた支援プランの作成や利用できる制度の紹介を行うほか、専門機関と連携するなど、一緒に解決するお手伝いをします。 例えば… ・お金がなくて、生活が苦しい ・失業して、家賃を支払うことができない ・働きたいがブランクが長く、仕事を見つけられない ・近隣住民が生活に困っていそうだ ・子どもが働いておらず、将来が心配だ ・生活の困りごとをどこに相談し...
-
くらし
消費生活トラブルにご用心! ■偽サイト・詐欺サイトにご注意! ◇事例1 SNSに大手生活用品店のセール広告が載っていたので、数点を注文しクレジットカード決済をした。商品が届かず、サイトに電話番号が載っていなかったので調べて電話したところ「セールはしていない」と言われ、大手生活用品店の画像を無断で使った偽サイトだったことがわかった。 ◇事例2 ネット検索で米を安く販売しているサイトを見つけ、4袋注文し、代金は指定口座に振り込ん...
-
くらし
9月20日〜26日は「動物愛護週間」 ペットの飼い主の皆さんに知ってほしいこと 大切なペットが健康で快適に暮らせるよう、飼い主が責任を持って最後まで飼いましょう。 ◆所有者明示をしましょう 名札やマイクロチップを装着するなど、誰が飼い主か分かるようにしましょう。 ◆災害対策をしましょう ペット用の避難用品を準備し、ペットと同行避難する場合は、避難所などでは周りの人に配慮して、飼い主同士が協力し合い、責任をもって飼養管理しましょう。避難所ごとのルールに従いましょう。 ◆人にうつ...
-
イベント
2025年 大阪・関西万博に向けた取り組みを紹介! ■第6回 八尾から世界へ!Road to BANPAKU ◇万博子ども無料招待 ※申込みは9月30日まで!! 大阪府の実施する子ども無料招待事業に、本市の独自事業を追加して実施しています。 ※在学していない15〜17歳も「高校生など」に含みます。 詳細は市ホームページをご覧ください︎→ ID:1011545 ◇パネルでたどる#やお万博 ID:1020001 日時:9月27日(土)11時〜17時(予...
-
文化
八尾歴史物語 六十六巻 ID:1014609 ■文化財と観光(2) ~江戸時代の旅(後編)~ 前編では、市内に残る伊勢神宮への参詣を記念した「おかげ灯籠」を紹介しました。 大坂からの神社への参詣は、伊勢神宮だけでなく、四国の讃岐の金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)(香川県琴平町、明治元年[1868年]金刀比羅宮(ことひらぐう)に改称)に参詣する「こんぴら参り」も盛んでした。大坂から乗合船で海に出て、金毘羅権現に近い丸亀...
-
子育て
野口美文 若者がはばたく奨学金 意欲と能力のある若者が経済的な理由により、大学などへの進学を断念することがないよう、「野口美文(よしふみ)若者がはばたく奨学基金」を活用し、若者の未来を応援するための奨学金を支給します。 対象:大学などに今年度入学の1年生で市内在住または転入予定者のうち、次のいずれかに該当する人 ・経済的に困窮している(保護者などが児童扶養手当を受給かつ住民税非課税世帯) ・児童養護施設などに入所していた ・里親...
-
健康
〔Notice from the Yao city〕健康(1) ■健康測定会 ID:1008346 生活習慣病やフレイル予防のためには、筋肉量を維持・向上させることが大切です。この機会に筋肉量を測定してみませんか? 日時:9月3日(水)10時〜13時 場所:社会福祉会館老人福祉センター 内容:握力測定、InBody測定 対象:市内在住の18歳以上 その他:当日直接会場まで。ペースメーカー装着中、妊娠中の人は不可。はだしになりやすい服装でお越しください 問合せ:...