- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年9月号
これまで、救急現場で救急隊が傷病者から聞き取っていた医療情報を、健康保険証の利用登録済みのマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して取得します。これにより、傷病者や家族の負担を減らすとともに、適切な搬送先の選択といった、より円滑な救急活動ができるか検証します。
実施期間:10月1日〜来年3月31日
対象救急隊:常時(24時間)救急隊6台
救急隊が取得できる情報:傷病者の氏名、生年月日、住所、かかりつけ病院、既往歴、薬剤情報など
実施条件:傷病者がマイナ保険証を所持しており、本人の同意が得られること(重篤な症状などの場合は、状況に応じて情報を閲覧する可能性があります)。
いつ、救急車を呼ぶことになるかわかりません。ご自身の命を守るためにも、マイナ保険証の携行をお願いします。
◆実証事業の流れ
(1)マイナンバーカードの所持などを確認(健康保険証の利用登録は済んでいますか?)
↓
(2)本人の同意を得る
↓
(3)専用カードリーダーで読み取り、資格確認端末を使って情報を取得(かかりつけ病院・持病・飲んでいる薬)
↓
(4)救急搬送
問合せ:消防本部救急課
【電話】992-2975【FAX】992-2281
ID:1017077