- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年10月号
■キッズ・マネースクール
ID:1019886
日時:11月9日(日)10時〜・13時30分〜
場所:文化会館
内容:おみせやさんごっこ
対象:4歳児〜小学生とその保護者
定員:各25組(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜。ホームページ。ママと子どもの子育てラボ
【電話】0725・30・1496
■親子の絆を深める講座 CAREプログラム
ID:1019623
日時:11月13日(木)〜12月18日(木)10時〜(全4回)
場所:こども総合支援センター
内容:子どもとのかかわり方
対象:3歳〜小学3年生の保護者
定員:12人(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜。電子申請。こども・いじめ何でも相談課
【電話】924・3954【FAX】924・9304
■体力測定会
ID:1007898
日時:11月13日(木)13時30分〜
場所:龍華コミセン
内容:体力や栄養状態の測定など
対象:市内在住の65歳以上
定員:50人(申込順)
申込み・問合せ:10月2日〜。窓口・電話。地域支援室
【電話】924・3837【FAX】924・3981
■老人福祉センター市民向け公開講座
ID:1007778
日時:11月14日(金)13時〜
場所:社会福祉会館
内容:テーマ「終活・今を大切に生きるために」
対象:市内在住者
定員:30人(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜11月7日。窓口・電話。老人福祉センター
【電話】924・8658【FAX】924・0974
■みんなのしあわせを築く八尾市民集会
ID:1019798
日時:11月14日(金)14時〜
場所:文化会館
内容:ソプラノ歌手大島久美子さんによるトークandコンサート
定員:300人(当日先着)
その他:一時保育あり(定員…5人[申込順]、費用…1人目500円・2人目250円・3人目〜無料、申込み…10月1日〜24日まで)・手話通訳・要約筆記あり
申込み・問合せ:人権政策課
【電話】924・3830【FAX】924・0175
■救命講習(普通・上級)
ID:1019595
日時:11月16日(日)9時〜
場所:消防本部
内容:心肺蘇生法や止血法、AEDの使い方など
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上
定員:各20人(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜。消防署・各消防出張所。電子申請・窓口・FAX。消防本部救急課
【電話】992・2975【FAX】992・2281
■子育てパートナー養成講座
ID:1019644
日時:11月27日(木)・12月4日(木)10時〜(全2回)
場所:生涯学習センター
内容:子育ての悩みや不安を抱える家庭を訪問してアドバイスを行うパートナーの養成
対象:20歳以上で保育士・保健師・助産師・看護師などの資格または子育ての経験がある人
定員:30人(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜31日。Eメール可。こども・いじめ何でも相談課
【電話】924・9892【FAX】924・9304
■犬の飼い方教室
ID:1018919
日時:
(1)11月29日(土)13時30分〜
(2)30日(日)9時30分〜のうち1時間程度
場所:保健所
内容:
(1)犬を飼うときの決まりや健康管理、しつけ方の講座
(2)飼い犬と一緒にしつけ方の実技講習
対象:犬の飼い主またはこれから犬を飼おうと考えている人((2)は(1)の講座を受講のこと)
定員:
(1)45人程度
(2)10組程度
(抽選)
その他:申込書は保健衛生課、市役所本館1階総合案内、市内の動物病院・ペットショップにあります。市ホームページからもダウンロード可
申込み・問合せ:10月29日(必着)まで。申込書。電子申請・窓口・FAX・郵送・Eメール。〒581・0006 清水町1・2・5 保健所内・保健衛生課
【電話】994・6643【FAX】922・4965