- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府門真市
- 広報紙名 : 広報かどま 令和7年(2025)8月号
■黙とうを捧げましょう
◇原爆死没者の慰霊と平和祈念の黙とうを
広島市は8月6日(水)、長崎市は9日(土)に原爆の日を迎えます。原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和の実現を祈念して、家庭や職場で原爆投下時刻から1分間の黙とうをお願いします。
・黙とう時間(1分間)
8月6日(水)午前8時15分
8月9日(土)午前11時2分
問合先:人権市民相談課
【電話】06-6902-6079
◇戦没者を追悼し平和を祈念して黙とうを
8月15日(金)は、先の大戦においてお亡くなりになられた人々を追悼し平和を祈念するため、正午から1分間の黙とうをお願いします
黙とう時間(1分間)
8月15日(金)正午
問合先:福祉政策課
【電話】06-6902-6093
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
法務局ではいじめや不登校など、こどもをめぐる人権問題について、インターネットやLINE、電話での相談を受け付けます。
とき:8月27日(水)~9月2日(火)
・平日…午前8時30分~午後7時
・土・日曜日…午前10時~午後5時
相談員:人権擁護委員、法務局職員
相談先:
《こどもの人権110番》【電話】0120-007-110
《LINE公式アカウント》@linejinkensoudan
《こどもの人権SOS-e-メール》【HP】https://www.jinken.go.jp/kodomo
問合先:大阪法務局人権擁護部
【電話】06-6942-9492
■第44回人権啓発詩・読書感想文の募集
▽対象
府在住・在学の小・中学生、支援学校小・中学部生
▽募集テーマ
人権の大切さ、差別のない明るい社会を築くことの大切さなど
▽応募方法
8月29日(金)までに、インターネットから応募または郵送(必着)
※詳しくは府ホームページ参照
郵送・問合先:〒571-8585「門真市役所」
人権市民相談課【電話】06-6902-6079