門真市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
民生委員・児童委員・主任児童委員 いつも あなたのそばに 地域のために これからも
■民生委員・児童委員・主任児童委員をご存じですか? 民生委員・児童委員は、地域住民の立場で地域の福祉を担うボランティアです。 必要な支援が受けられるように地域の専門機関とのつなぎ役をしています。 主任児童委員は、児童福祉に関する支援を専門に担当する児童委員です。 小学校区に1人ずつ配置され、民生委員・児童委員と連携して活動しています。 詳しくはお問い合わせください。 ◇どんな人がなれるの? 「市在…
-
くらし
くらしの相談窓口をご利用ください
くらしの相談窓口は、消費生活センターと女性サポートステーションWESSを併設した施設で、生活に関わるさまざまな相談を行っています。相談は無料で、秘密は厳守します。 開設日時: 平日、第2・第4土曜日 午前9時~午後5時30分 ※祝日・年末年始を除く ところ:そよら古川橋駅前3階 ■女性サポートステーションWESS [予約優先] ◇女性のための相談 相談日時:平日午前9時30分~午後5時 対象:市在…
-
くらし
税金
■7年度市・府民税の申告は3月17日(月)まで 市役所では税務署分の確定申告の受け付けはできません。門真税務署の申告会場で提出してください。 とき:3月17日(月)までの平日 午前9時~正午、午後1時〜5時 ※混雑を避けるため、申告期間は個別に指定 ところ:第3会議室(市役所別館3階) ▽申告が必要な人 7年1月1日現在、市在住の人 ※所得がない場合でも、国民健康保険料の算定や各種手当の申請に所得…
-
くらし
消費生活
■消費生活相談員を派遣します 高齢者などの詐欺被害を未然に防ぐため、地域の皆さんの集まりの場に消費生活相談員を派遣し、情報提供を行う「くらしの講座」を実施しています。 条件:市内で市在住の人が10人程度集まる集会など 内容:還付金詐欺やもうけ話、架空請求などの相談事例など 派遣時間:平日午前10時~午後4時の間で45分~2時間程度 ※そのほかの時間帯や土曜日は要相談 費用:無料 ※会場費などの諸経…
-
くらし
年金
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。 多胎妊娠の場合、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除されます。 産前産後の免除された期間は、保険料を納付したものとして年金受給額に反映します。 対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の人 届出時期:出産予定日の6…
広報紙バックナンバー
-
広報かどま 令和7年(2025)3月号
-
広報かどま 令和7年(2025)1月号
-
広報かどま 令和7年(2025)2月号
-
広報かどま 令和6年(2024)12月号
-
広報かどま 令和6年(2024)11月号
-
広報かどま 令和6年(2024)10月号
-
広報かどま 令和6年(2024)9月号
-
広報かどま 令和6年(2024)8月号
-
広報かどま 令和6年(2024)7月号
-
広報かどま 令和6年(2024)6月号
-
広報かどま 令和6年(2024)5月号
-
広報かどま 令和6年(2024)4月号
-
広報かどま 令和6年(2024)3月号
自治体データ
- HP
- 大阪府門真市ホームページ
- 住所
- 門真市中町1-1
- 電話
- 06-6902-1231
- 首長
- 宮本 一孝