健康 保健所・センターだより(2)

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■糖尿病食クッキング 野菜たっぷり満足ごはん
とき:9月2日(火曜日)10時30分~13時30分
対象:市内在住の血糖値が高めの方とその家族
定員:12人(申込先着順)
内容:講話、調理実習
料金:700円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手ふき2枚
申込方法・申込み先など:市電子申請システムで(電話、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

■肺がん・結核エックス線検診
とき・ところ・定員・申込方法・申込み先など:
・8月15日(金曜日)・9月3日(水曜日)・9月19日(金曜日)9時20分から…中保健センター/各40人/各実施日の2日前まで
・8月19日(火曜日)・9月2日(火曜日)・9月16日(火曜日)9時10分から…西保健センター/各35人/各実施日の6日前(9月16日開催分は7日前)まで
・9月18日(木曜日)14時30分から…東保健センター/35人/9月3日(水曜日)まで
☆いずれも申込先着順
対象:市内在住の40歳以上の方
申込方法・申込み先など:各申込期限までに電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

■らくらく筋トレくらぶ
とき:原則8月18日~11月17日の月曜日9時30分~11時(計10日間)
対象:今年度40歳~73歳の市国民健康保険加入者
※医師の指示による運動制限のある方と過去にこの教室または今年度のセラバンドエクササイズに参加した方、今秋実施予定のノルディックウォーキングに参加する方を除く。
定員:15人(抽選)
内容:筋トレとステップエクササイズ、講話
持ち物:タオル、飲み物
申込方法・申込み先など:基本事項を8月6日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
ところ・申込方法・申込み先など:東保健センター

問合せ先:医療保険室保険管理課
【電話】06-4309-3051【FAX】06-4309-3806

■男性のための自炊入門講座
とき:10月7日(火曜日)・10月21日(火曜日)・11月4日(火曜日)10時30分~13時30分(計3日間)
対象:市内在住の60歳以上の男性
定員:12人(抽選)
内容:講話、調理実習
料金:1回500円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手ふき2枚
申込方法・申込み先など:9月2日(火曜日)までに市電子申請システムで(電話、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

■乳がん(マンモグラフィ)検診
とき・ところ・定員・申込方法・申込み先など:
・9月11日(木曜日)13時30分~14時45分…西保健センター/35人/電話または直接
・9月18日(木曜日)13時20分から…東保健センター/30人/電話で
・9月25日(木曜日)13時~15時15分…中保健センター/35人/電話で
☆いずれも申込先着順
対象:令和7年4月1日現在、市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
料金:800円
持ち物:問診票、市がん検診受診証、バスタオル

申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

■被爆二世健康診断
とき:11月~来年2月
※日時は申込後に伝えます。
対象:市内在住の被爆二世の方
持ち物:実父母いずれかの被爆者健康手帳番号がわかるもの
申込方法・申込み先など:9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日)に直接
申込方法・申込み先など:東保健センター・中保健センター・西保健センター

問合せ先:
・府地域保健課【電話】06-6944-9172【FAX】06-6941-6606
・健康づくり課

■きらりウォーク ウォーキング前のストレッチ体操
とき:8月26日(火曜日)13時30分~15時
ところ:くすのきプラザ(若江岩田駅前)
対象:市内在住の方
定員:25人(申込先着順)
持ち物:運動ができる服、室内用シューズ、飲み物、タオル
申込方法・申込み先など:基本事項を8月1日(金曜日)~8月20日(水曜日)にファクスで(電話、直接も可)

申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

問合せ先:
・東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
・中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
・西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
・健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
・動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644