- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)8月号
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■公益財団法人市産業創造勤労者支援機構職員
市内中小企業および勤労者の支援にかかる事業の一般事務職員を募集します。
対象:昭和61年4月2日以降生まれで高校を卒業し、普通自動車免許がある方(AT限定可、ペーパードライバー不可)
定員:1人
雇用開始日:11月1日(土曜日)
申込方法・申込み先など:申込用紙を8月15日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
※申込用紙は同機構ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは、同機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0011荒本北1-4-17クリエイション・コア東大阪北館3階 公益財団法人市産業創造勤労者支援機構
【電話】06-4309-2301【FAX】06-4309-2303
問合せ先:モノづくり支援室
【電話】06-4309-3177【FAX】06-4309-3846
■ダンスフェスタ東大阪出場者
11月2日(日曜日)に文化創造館で開催するダンスフェスタの出場者を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の小学校4年生~22歳の2人以上のチーム
定員:10組程度(抽選)
申込方法・申込み先など:申込用紙を9月1日(月曜日)17時(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
※申込用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所青少年教育課
【電話】06-4309-3281【FAX】06-4309-3835【メール】[email protected]
■東大阪都市清掃施設組合職員
11月採用予定の職員を募集します。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。
区分・職種:
・事務
・電気・機械
定員:各1人
内容・選考日:
・SCOA…8月9日(土曜日)~8月24日(日曜日)の希望日
・個別面接…8月28日(木曜日)・8月29日(金曜日)(予定)
合格発表:9月9日(火曜日)
申込方法・申込み先など:8月3日(日曜日)までに同組合ウェブサイトで
※資格など、詳しくは同組合ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:東大阪都市清掃施設組合人事給与係
【電話】072-962-6021【FAX】072-962-6125
■東大阪ぎせんこう~10月入校生
東大阪ぎせんこう(府立東大阪高等職業技術専門校)は、モノづくりに必要な知識と技能を身につけることができる専門校です。
選考日:9月24日(水曜日)
申込方法・申込み先など:願書を9月9日(火曜日)までに居住地を管轄するハローワークに直接
※願書は東大阪ぎせんこう、ハローワークで配布。詳しくは、府ウェブサイトをご覧ください。
ところ・問合せ先:府立東大阪高等職業技術専門校(菱江6)
【電話】072-964-8836【FAX】072-964-8904
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
■「東大阪市いきいき長寿TRYぷらん」策定に関する懇話会委員
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画・認知症施策推進計画策定に関する懇話会委員を募集します。
対象:平日の会議に出席できる市内在住の40歳以上の方
※市の附属機関の委員、市の外郭団体の職員、高齢者の保健・福祉・介護事業者の従業員を除く。
定員:
・40歳~64歳の方…1人
・65歳以上の方…1人
申込方法・申込み先など:申込書と作文「私が考える、高齢者の活躍と地域の絆づくり」(800字程度)を8月26日(火曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメールも可)
※申込書などは市ウェブサイトからダウンロード可。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所高齢介護課
【電話】06-4309-3185【FAX】06-4309-3814
■会計年度任用職員
申込方法・申込み先など:各申込期限までに郵送または直接
※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
▽保育士・保育教諭(預かり支援員)
定員:若干名
申込方法・申込み先など:9月30日(火曜日)(必着)まで
申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225
▽特別支援員(幼保連携型認定こども園)
定員:若干名
申込方法・申込み先など:9月30日(火曜日)(必着)まで
申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225
▽医療介助員ケアアシスタント
定員:1人
申込方法・申込み先など:随時
申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838
▽幼稚園・こども園ヘルパー
定員:2人
申込方法・申込み先など:随時
申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838
▽幼稚園型認定こども園一般型一時預かり事業従事者
定員:1人
申込方法・申込み先など:随時
申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3270【FAX】06-4309-3838