その他 お知らせコーナー【募集】

料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■納税通知書用封筒 有料広告掲載団体・企業
令和8年度に使用する軽自動車税、固定資産税、市民税・府民税・森林環境税の納税通知書用封筒の裏面に有料で広告(1色刷り)を掲載する団体・企業を募集します。
申込方法・申込み先など:申込書と広告の見本などを11月7日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所税制課
【電話】06-4309-3131【FAX】06-4309-3810

■市立障害児者支援センター職員
内容・定員:
・支援員、相談員、児童指導員または保育士…1人
・管理栄養士…1人
・看護師…1人
採用予定日:来年1月1日、4月1日
※募集要項は市社会福祉事業団ウェブサイトからダウンロード可。

申込方法・申込み先など・問合せ先:
社会福祉法人 市社会福祉事業団事務局【電話】072-975-5700【FAX】072-966-1011

問合せ先:子ども家庭課
【電話】06-4309-3194【FAX】06-4309-3225

■ひがしおおさか 地方創生ラウンドテーブル傍聴者
無作為抽出で選ばれた市民を委員として、「子ども・若者が夢を叶えられるまちづくり」をテーマに話しあう会議を傍聴しませんか。
とき:10月26日(日曜日)9時~12時
ところ:市役所本庁舎1階多目的ホール
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:10月23日(木曜日)までに市電子申請システムで

問合せ先:企画課
【電話】06-4309-3101【FAX】06-4309-3826

■東大阪都市清掃施設組合職員
来年4月採用予定の職員を募集します。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。なお、交替制で夜間勤務があります。
職種:
・電気
・機械
・建築
定員:各2人
内容・選考日:
・SCOA…11月1日(土曜日)~11月16日(日曜日)の希望日
・個別面接…11月20日(木曜日)(予定)
合格発表:12月3日(水曜日)
申込方法・申込み先など:10月10日(金曜日)~10月26日(日曜日)に同組合ウェブサイトで
※資格など、詳しくは同組合ウェブサイトをご覧ください。

問合せ先:東大阪都市清掃施設組合人事給与係
【電話】072-962-6021【FAX】072-962-6125

■会計年度任用職員
申込方法・申込み先など:各申込期限までに郵送または直接
※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。

▽スクールヘルパー
定員:1人
申込方法・申込み先など:随時

申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838

▽医療介助員ケアアシスタント
定員:1人
申込方法・申込み先など:随時

申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838

▽幼稚園・こども園ヘルパー
定員:2人
申込方法・申込み先など:随時

申込方法・申込み先など・問合せ先:学校教育推進室
【電話】06-4309-3268【FAX】06-4309-3838

▽保育士・保育教諭(預かり支援員)
定員:若干名
申込方法・申込み先など:12月26日(金曜日)(必着)まで

申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225

▽特別支援員(幼保連携型認定こども園)
定員:若干名
申込方法・申込み先など:12月26日(金曜日)(必着)まで

申込方法・申込み先など・問合せ先:保育課
【電話】06-4309-3196【FAX】06-4309-3225