くらし お知らせ-生活・環境-

■有価物集団回収報償金交付制度
自主的に有価物の集団回収をおこなう地域住民団体に対し、報償金を交付しています。
申請書類は、清掃課窓口か市ウェブサイトからダウンロードできます。
申請受付:9月1日(月)~30日(火)
対象:おおむね10世帯以上の市内の自治会、子ども会などの営利を目的としない団体で、1年間に4回以上集団回収を実施する団体
対象品目:
・新聞・雑誌
・段ボール・牛乳パック
・衣服・古布
・空き缶(アルミ缶)
交付金額:回収量1kg4円
交付申請時期:上半期(3月~8月)は9月、下半期(9月~2月)は3月
※振込口座の名義と申請書に記載された団体名、代表者名が異なる場合、代表者の押印が必要

申請・問合せ:清掃課
【電話】483・5875

■業務用エアコン、冷凍庫、冷蔵庫の交換・廃棄
フロン類を含むため、フロン類充塡回収業者にフロン類の回収を依頼し、引取証明書を受け取ってください。廃棄物処理業者へ処分を依頼する際に写しが必要です。フロン類の未回収には、50万円以下の罰金が科せられます。
関連サイト:【HP】https://www.env.go.jp/earth/furon/

問合せ:大阪府産業廃棄物指導課
【電話】06・6210・9570

■台風時のごみ収集
台風時でも原則収集をおこないますが、収集車の安全運行や事故防止のため、平常時より遅れる場合や、収集を見合わせる場合があります。収集を見合わせた場合は、翌日以降に収集をおこないます。ごみの飛散による事故などの恐れがあるため、次回収集日での排出にご協力をお願いします。

問合せ:清掃課
【電話】483・5875

■不用品リサイクル情報ボードの廃止について
市庁舎1階でご利用いただいておりました「不用品リサイクル情報ボード」は、誠に勝手ながら9月末をもって廃止することになりました。長年にわたりご利用ありがとうございました。
廃止後も市民の方々がスムーズに不用品のリユースをおこなえるよう、(株)ジモティーならびに(株)マーケットエンタープライズの2社と、それぞれリユースに関する連携と協力に関する協定を締結しています。詳しくは左記の二次元コードからご確認ください。
・家具や家電などを地域内で譲り合いできる掲示板サイト「ジモティー」はこちら(運営:(株)ジモティー)
・複数のリユースショップからの買取価格を比較し、売却ができるサービス「おいくら」はこちら(運営:(株)マーケットエンタープライズ)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:清掃課
【電話】483・5875

■PCBを含む電気機器などの処分期限が迫っています
低濃度PCB廃棄物は令和8年度末が処分期限のため、早期の調査・判別・処分が必要です。新たに発見した際は所管の行政窓口へご連絡ください。なお、中小企業(個人事業主を含む)については助成制度(環境省)があります。
関連サイト:市ウェブサイト→くらし・手続き→環境

問合せ:大阪府環境農林水産部循環型社会推進室産業廃棄物指導課排出者指導グループ
【電話】06・6210・9583(直通)

■アニマルハーモニー大阪のつどい2025
空港で働くわんちゃんのお仕事紹介や実演、水族館にいる動物のクイズ大会、VR体験、動物のお医者さんのお話など、楽しみながら動物について学んでみませんか。
センターにいる動物を見られる企画や、大阪産(もん)キッチンカーの出店もあります。ぜひお越しください。
日時:9月21日(日)午前11時~午後4時

場所・問合せ:大阪府動物愛護管理センター
【電話】072・958・8218
羽曳野市尺度53番地の4、近鉄「古市」駅より送迎バスあり

■マイナンバーカード休日窓口
9/28(日)午前9時~午後5時
場所:市民課
可能な手続き:マイナンバーカードの交付申請、受け取り、暗証番号の再設定など(申請用写真の撮影は無料)
携行品:
・通知カード
・官公庁発行のもので有効期限内の本人確認書類(顔写真ありのもの〈運転免許証など〉は1点、顔写真なしのもの〈健康保険証など〉は2点)
・代理権の確認書類(15歳未満の方または成年被後見人の法定代理人のみ)

問合せ:市民課
【電話】483-7791