くらし おしらせ~その他(2)

■ひきこもり家族教室のご案内
日時:9月26日(金)14時~16時
場所:大阪府泉佐野保健所3階 講堂(所在地/泉佐野市上瓦屋583-1)
テーマ:「ひきこもりとトラウマの理解~訪問看護ができる家族支援について~」
講師:特定非営利活動法人 精神医療サポートセンター 訪問看護ステーションいしずえ 代表理事・山口大学大学院医学系研究科博士前期課非常勤講師 田邉友也氏
対象:泉佐野保健所管内のひきこもり状態にある方のご家族
定員:20名
※お申し込みは8月1日(金)~先着順

問合せ・申込先:大阪府泉佐野保健所 精神保健福祉チーム
【電話】462-4600

■特定医療費(指定難病)受給者証の更新申請をお忘れなく!
12月31日有効期限の特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方で、令和8年1月1日以降も継続して医療費助成を希望する方は、有効期限までに更新申請が必要です。
詳しくは、更新の対象となる方にお送りしました「更新申請のご案内」をご確認ください。

問合せ・申請先:大阪府泉佐野保健所 地域保健課 難病担当
【電話】462-7703

■近畿行政相談委員連合協議会会長表彰を受賞されました
岬町で行政相談委員(※)として活動されている奥野ひろみさんが、長年にわたる委員としての功績が認められ、近畿行政相談委員連合協議会会長表彰を受賞されました。
※行政相談委員は、総務大臣から委嘱された民間有識者です。みなさんの身近な相談相手として、国の行政に関する苦情や相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する通知などを無報酬で行っています。

問合せ:総務省 近畿管区行政評価局
【電話】06-6941-8358

■令和7年度被爆二世健康診断事業について
対象:府内に在住する被爆二世で受診を希望する方
申込期間:9月1日(月)~10月31日(金)
申込場所:泉佐野保健所で受付【電話】462-7703
※実父母どちらかの被爆者健康手帳の番号が必要
実施日と健診実施場所:申込み完了後、後日、本人に直接お知らせします。
※受診日時の指定はできません
費用:無料

問合せ:大阪府健康医療部保健医療室地域保健課 疾病対策・援護グループ
【電話】06-6944-9172

■関西停電情報アプリについて
関西電力送配電が停電情報を確認できる『関西停電情報アプリ』を提供しています。
登録地域を設定すると、その地域で停電が発生した場合にプッシュ通知で情報が届きます。
自宅や離れて暮らす大切な方がお住いの地域の停電情報を知ることができます。
・切れた電線が垂れ下がったり、電柱が傾いていても、絶対に近づかないようにしてください。
・停電時の関西電力送配電お問合せ先【電話】0800-777-3081(通話料無料)
※関西電力送配電関西停電情報アプリの詳細は本紙またはPDF版の二次元コードをご覧ください。

問合せ:危機管理担当
【電話】492-2759