- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河南町
- 広報紙名 : 広報かなん 令和7年9月号
■動物愛護週間イベント
9月20日~26日は動物愛護週間です。
楽しみながら動物について学べるイベント「アニマルハーモニー大阪のつどい2025」を開催します。
日時:9月21日(日)午前11時~午後4時
場所:大阪府動物愛護管理センター(羽曳野市尺度53-4)
※近鉄電車古市駅より送迎バスがあります。
内容
・センターにいる動物の見学
・空港で働く犬の仕事紹介や実演
・水族館の動物クイズ大会
・獣医のお話
・大阪産もんキッチンカーなど
問い合わせ:大阪府府動物愛護管理センター
【電話】072-958-8212
■国家を守る、公務員。自衛官募集
募集種目:
申込・問い合わせ:自衛隊大阪地方協力本部富田林地域事務所
【電話】24-3799
■女性活躍推進イベント
9月はOSAKA女性活躍推進月間です。女性活躍促進イベント「ドーンdeキラリフェスティバル2025」を開催します。
日程:9月5日(金)、6日(土)
場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター
内容:
・家事・育児のトーク&ワーク
・管理職の働き方改革のセミナー
・万博RPブースなど
問い合わせ:府民お問合せセンター
【電話】06-6910-8001
■アンガーマネジメント入門講座
怒りの感情に振り回されないためのコツを紹介します。
日時:10月14日(火)午後2時30分~4時
場所:ノバティホール(河内長野市長野町5-1-303)
対象:富田林市・河内長野市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村に在住・在勤の人
定員:80人程度
申込方法:メール、FAX、電話
※氏名、電話番号、手話通訳の有無を記載。
申込期限:10月7日(火)
申込・問い合わせ:富田林保健所精神保健福祉チーム
【電話】23-2684
【FAX】24-7940
【メール】[email protected]
■PCB廃棄物の適正処理
PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、人体や環境に有害な物質です。
古い電気機器にはPCBが使われている可能性があるため、早期に調査・判別・処分する必要があります。
(1)低濃度PCB廃棄物
処分期限は令和8年度末です。発見した場合は、連絡してください。
(2)高濃度PCB廃棄物
処分期限が過ぎています。すぐに連絡してください。
《助成制度》
環境省が分析費や処理費の助成を行っています。
対象:中小企業、個人事業主
問い合わせ:大阪府産業廃棄物指導課
【電話】06-6210-9583
■防火管理講習
一定規模の建築物などには、建物内の防火管理を行う責任者である防火管理者を置くことが義務付けられています。
日時:
・甲種:10月23日(木)~24日(金)
・乙種:10月23日(木)
場所:ノバティホール(河内長野市長野町5-1-303)
定員:80人(先着順)
申込期限:9月11日(木)~18日(木)
※申込方法など詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ:一般財団法人大阪府消防防災協会
【電話】06-6943-7654
■依存症についてもっと知ろう!
依存症の正しい知識や理解を深め、依存症の予防や適切な支援につなげるため、府民セミナーを開催します。
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時30分
場所:NLC新御堂筋ビル6階(大阪市淀川区宮原5-1-24)
内容(予定):
・若者をとりまく依存症問題~ギャンブル・インターネット~
・オンラインギャンブルにまつわる問題~実際の相談から~
申込方法:電子フォーム
申込期限:9月30日(火)
問い合わせ:大阪府こころの健康総合センター相談支援・依存症対策課
【電話】06-6691-2818
■ひとり親のための就業支援講習
《簿記3級試験対策》
日時(全11回):10月26日~令和8年1月18日の日曜日いずれも午前10時~午後4時
※11月9日、1月11日は休講
場所:高槻市立総合市民交流センター(高槻市紺屋町1-2)
対象:ひとり親家庭の親、ひとり親を経た寡婦
定員:25人(抽選制)
参加費:5,000円(教材費など)
申込方法:電子フォーム、往復ハガキ
申込期限:9月26日(金)必着
申込・問い合わせ:大阪府母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】06-6748-0263
■ボランティアサロン
日時:9月11日(木)午前10時~正午
場所:かなんぴあ2階ボランティアルーム
内容:紙粘土で花の小箱づくり、ボランティアに関する情報交換や相談
参加費:300円
問い合わせ:町ボランティアセンター(町社会福祉協議会内)
【電話】93-6299