広報かなん 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
はじまります こども誰でも通園制度 現在、保育園に通うには、保護者が就労していることなどの条件があり、0~2歳児のうち保育園などに通っている子どもは約4割。 子どもと保護者を支援するため、保護者の就労を問わず、誰でも子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」を開始します! 集団生活の機会を通じ、家庭とは異なる経験や、家族以外の人と関わることで、子どもの成長を促します。 《利用者募集》 実施期間:10月1日(水)~令和8年3月30日(...
-
くらし
戸籍に振り仮名を記載します 戸籍法の改正により、戸籍に振り仮名を記載します。河南町を本籍地とする人に、振り仮名の通知書を9月中旬に送付します。 届いた通知書に記載された氏名が正しいかどうか必ず確認してください。 ※戸籍の筆頭者と住所が同じ人へは、筆頭者あてに送付します。5人以上いる場合は、通知書が分かれます。 《誤りがあれば届け出を!》 記載されている振り仮名が誤っている場合は、必ず本籍地の市区町村に振り仮名の届出をしてくだ...
-
くらし
町内一斉清掃 クリーンキャンペーン 9月は美しい河南町推進月間です。「みんなの手で私たちのまちを美しく」を合言葉に、一斉清掃を実施します。ぜひ参加してください。 日時:9月14日(日)午前8時~10時 ※小雨決行 場所:町内全域の道路、河川、水路、公園など 収集物:放置されているごみ ※家庭ごみは出さないでください。 集積場所:地区ごとに決められた場所 ※収集車が来るまでに、集積場所へごみを出し終えてください。 〈美しい河南町基本条...
-
くらし
9月は防災月間 大雨や台風に備えましょう 9月は台風が多く、災害が起きやすいシーズンです。 災害から命を守るには、ひとりひとりが適切な防災行動を起こすことが大切です。 《台風から身を守る》 台風は、気象状況をこまめに確認することで、事前に備えることができます。接近してからでは間に合いません。情報を正確に収集し、備えましょう。 《土砂災害から身を守る》 大雨などにより、土砂災害が起こりやすくなります。町内には土砂災害が発生するおそれのある箇...
-
講座
大阪芸術大学共催講座 ■1 プロジェクションマッピング体験 プロジェクションマッピングをおしゃれに作成! 好きな絵を作成し、模型に投影するプロジェクションマッピング体験を行います。 日時:10月8日(水)午前10時~正午 場所:大阪芸術大学30号館1階 30-1教室 講師:大阪芸術大学アートサイエンス学科 専任講師道満健生先生 定員:20人(抽選制) 持ち物:筆記用具など 申込方法:電子フォーム、電話 申込期間:9月2...
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス ◆7/28~30 大阪ウィーク~夏~ 大阪・関西万博で開催の大阪ウィーク「地域の魅力発見ツアー」で、河南町産マンゴーやメロンを使用したジェラートやフルーツポンチなどを販売しました。 万博を訪れた国内外のたくさんの人に、旬の完熟フルーツを味わっていただき、河南町の魅力を知ってもらうきっかけとなりました。 詳しい様子は広報紙P5のQRコードをご覧ください。 ◆7/9 社会を明るくする運動 犯罪や非行防...
-
くらし
みなみかわち 魅力めぐり~ええとこ紹介~ この特集は、河南町、千早赤阪村、富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町の相互協力により実現しました。 南河内地域の9市町村の魅力ある“ええとこ”を紹介し、近隣市町村が協力して地域の魅力を広く発信することを目的にしています。 南河内の“ええとこ”にでかけてみませんか? ■金山(かなやま)古墳《河南町》 歴史と文化のまち、河南町。日本で唯一の双円墳「金山古墳」があります。...
-
くらし
みんなのページ ■町各種団体の総会結果 町各種団体の令和7年度総会が開催されました。役員に変更があった団体は、役員氏名を掲載しています。 ※順不同、敬称略 ・遺族会 ・献血推進協議会 会長:吉岡賀子 副会長:近藤雅美 会計:淺岡善彦 会計監査:濱田芳樹 会計監査:梅川雅弘 ■グラウンド・ゴルフ大会 かなんカップ2025グラウンド・ゴルフ9月大会を開催します。 日時:9月25日(木)午前9時15分~(受付:午前9時...
-
くらし
かなん句会 ※作品は広報紙P8をご覧ください。 毎月第3水曜日の午後1時30分〜4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
文化
図書館だより ◆町立図書館 《保存期限の切れた雑誌を譲ります》 9月9日(火)~15日(月・祝) ※1人2冊まで(先着順) 《おはなし会》 9月13日(土)午後2時から児童コーナーで行います。 火~日曜日:午前10時~午後6時 ※月曜日が祝日の場合は開館し、その翌日は休館 ◆大宝分室 水・木曜日:午後1時~4時 土・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時 ※町立図書館ホームページで新着資料を探せます。本の予約も...
-
くらし
9月の相談(祝日を除く) ※プライバシーは守ります。
-
くらし
自殺予防週間(9月10日~16日) 悩みがあるとき、生きるのがつらいときは、ひとりで抱え込まず、専門機関に相談してください。 また、身近なひとの悩みに気づいたら、寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ※祝日・年末年始を除く ◆大阪府 ◆各種団体 問い合わせ:健康づくり推進課健康管理係
-
健康
けんこうガイド ■脳きらめきチェック ゲーム感覚で楽しく認知機能がチェックできます。測定後は日常生活で気を付けるポイントをアドバイスします。 ※認知症の診断ではありません。 日時:9月30日(火)午後1時~3時30分(1人30分) 場所:役場1階相談室2 対象:町在住の65歳以上の人 定員:5人(先着順) 持ち物:眼鏡など 申込方法:電話、窓口 申込期限:9月24日(水) 申込・問い合わせ:地域包括支援センター(...
-
健康
おいしく楽しく健康料理 ■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~甘酒プリンのイチジク添え~ ◇材料(4人分) 1人分エネルギー:115kcal/塩分:0.1g ・A 粉ゼラチン…5g ・A 水…大さじ2 ・甘酒…120g ・牛乳…150ml ・砂糖…10g ・生クリーム…35ml ・ショウガ汁…小さじ1 ・イチジク…2個 ・ミントの葉…適量 ◇作り方 (1)小皿にAを入れ、ゼラチンをふやかす。甘酒は裏ごしをする。 (2...
-
文化
近つ飛鳥博物館 9月の催し ~展示室の休館~ 改修工事のため、展示室には入れません。 工事期間:令和8年3月まで ※イベントは、ロビーや地階ホールなどで実施します。 《こどもファーストデイ》 工作を楽しもう。参加してスタンプを貯めると景品をプレゼント。 日時:9月20日(土)午後1時30分~3時 会場:1階ロビー 内容:月替わりの工作 対象:中学生以下の子どもとその保護者 《連続講座(前期)》 「近つ飛鳥で乙巳の変を語る」 ...
-
くらし
地域の情報 ■動物愛護週間イベント 9月20日~26日は動物愛護週間です。 楽しみながら動物について学べるイベント「アニマルハーモニー大阪のつどい2025」を開催します。 日時:9月21日(日)午前11時~午後4時 場所:大阪府動物愛護管理センター(羽曳野市尺度53-4) ※近鉄電車古市駅より送迎バスがあります。 内容 ・センターにいる動物の見学 ・空港で働く犬の仕事紹介や実演 ・水族館の動物クイズ大会 ・獣...
-
くらし
消費生活だより 第58号 ■「河南町の相談傾向」について スマートフォンやインターネットの普及により、私たちの暮らしが便利になった一方で、全国の消費生活センターには、通信サービスに関する消費者トラブルが後を絶ちません。 そこで、第58号では、「河南町の相談傾向」についてご紹介します。消費者トラブルに遭わないために、みなさん自身も日頃から情報収集しましょう。 令和6年度、富田林市消費生活センターに寄せられた河南町の相談件数は...
-
イベント
町の情報-催し・講習- ■平和・人権バスツアー 震災の施設見学を通じて、平和や人権について考えましょう。 日時:10月14日(火)集合出発:午前8時、解散:午後6時 集合場所:役場西側多目的広場(駐車場) 目的地:北淡震災記念公園(兵庫県淡路市)など ※バスはトイレ付きです 対象:町在住・在勤の18歳以上の人 定員:70人(先着順) 参加費:4,000円(昼食代など) 申込方法:電子フォーム 申込期限:9月12日(金) ...
-
イベント
楽しく学ぼう!消防イベント 地震や火災、ケガや急病…その時は、ある日突然やってきます。いざという時、自分や大切な人を守れる自信はありますか? 防災・救急について、楽しみながら学べる体験型イベントを開催します。 災害時や緊急時にあわてず行動するためには、日ごろからの備えが大切です。9月1日は「防災の日」、9月9日は「救急の日」。この機会に、いのちを守る、いのちを救う、知識と技術を身につけましょう。 ◆救急フェア 救急医療や救急...
-
くらし
長寿のお祝い!~敬老祝金をお届けします~ 長寿を祝して、敬老祝金を9月末ごろに現金書留で郵送します。 対象:9月1日時点で町に住所があり、居住している人 ※申請は不要です。 問い合わせ:高齢障がい福祉課高齢福祉係
- 1/2
- 1
- 2