- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年10月号
■年金生活者支援給付金の請求を
年金生活者支援給付金の新たな対象者には、日本年金機構より9月初旬から、請求可能な旨のお知らせが送付されていますので、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を提出してください。
8年1月5日(月)までに請求手続きが完了すると、7年10月分からさかのぼって給付金を受け取れます。
問い合わせ:日本年金機構給付金専用ダイヤル
【電話】0570-054-092(ナビダイヤル)
※日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意を
この記事に関する問合せ:国民年金窓口センター
【電話】221-2332
■新小学1年生の健康診断
来年4月、小学校(義務教育学校前期課程、特別支援学校小学部を含む)に入学する年齢となる幼児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)を対象として、11月に就学時健康診断を実施します。
10月下旬、保護者宛てにお知らせを郵送しますので、指定日時にお知らせを持参し、各小学校で受診してください。眼鏡の必要な幼児は持参を。10月上旬に、詳しい日程をウェブサイトに掲載します。
ID:25058
問合せ:健康教育課
【電話】221-2774
■難病講演会
日時:10月25日(土) 午後1時半~3時(受け付けは午後1時から)
場所:総合福祉会館
内容:フリーアナウンサーの新見典子さんが「いきいきコミュニケーション~いつまでもコミュニケーションを楽しむための『呼吸と発声のコツ』~」と題してお話しします
定員:50人
申し込み:10月17日(金)までに、電話、FAXで必要事項を保健所予防課へ
問合せ:保健所予防課
【電話】289-1635【FAX】289-0210
■成年後見支援センター公開講座
定員:各回100人(オンラインは制限なし)
申し込み:10月17日(金)までに、通常はがき、電話、FAX、Eメールで必要事項と希望日、参加方法(来場かオンライン)、電子メールアドレスを成年後見支援センターへ
(〒670-0955 安田3の1【電話】262-9000【FAX】262-9001【E-mail】[email protected])
問合せ:地域福祉課
【電話】221-2303
■心のサポーター養成講座
心のサポーターとは、身近な人の心の不調に気付き、耳を傾け「てあて」ができる人のこと。心をケアする方法を一緒に学びませんか。
日時:10月28日(火) 午後1時半~4時
場所:総合福祉会館5階第1会議室
内容:心の病気やサポート方法についての講座とグループワーク
対象・定員:市内在住か在勤・在学で小学生以上の人。60人(先着順)
申し込み:10月14日(火)、午前9時~16日(木)に、ウェブサイトで保健所健康課へ
ID:28174
問合せ:保健所健康課
【電話】289-1645