広報ひめじ 2025年10月号

発行号の内容
-
文化
〔姫路城×プラハ城〕祝・姉妹城提携 7月23日、本市はチェコ共和国のプラハ城と姉妹城提携を締結。海外姉妹城は5カ所目となりました。 ■プラハ城とは プラハ城は、世界で最も美しい街とも評される、チェコ共和国の首都プラハにあります。9世紀に建築が始まったとされ、さまざまな建築様式の宮殿や大規模な教会堂をはじめ、数多くの教会、庭園などで構成されています。プラハ城を含むプラハ歴史地区の中心部は、平成4年に世界遺産に登録されました。 ■姉妹城...
-
イベント
いざ出発!秋のイベント(1) 今年も秋のイベントが大集合!爽やかな秋の空気に誘われるまま、お出掛けしてみませんか? ■ひめじアートシーズン ◇人間将棋 姫路の陣 本年11月は将棋月間! その開幕イベントとなる「人間将棋 姫路の陣」では、お笑いコンビ「空気階段」の鈴木もぐらさんをゲストに迎え、2日間で総勢12人の棋士が大天守を背景に熱戦を繰り広げます。 日時:11月1日(土)・2日(日) 午前10時~午後4時 場所:姫路城三の丸...
-
イベント
いざ出発!秋のイベント(2) ■全国陶器市 全国約30の産地から集まった陶器を展示販売。全国陶器作品展では「だんらん」をテーマに、個性あふれる陶器を展示します(後日、抽選でプレゼント)。 11月1日(土)~3日(祝)には、近隣商店街でスタンプラリーも。 日時:10月31日(金)~11月4日(火) 午前10時~午後5時(雨天決行) 場所:大手前公園ほか 体験コーナー:期間中、ろくろ、絵付け、金継ぎの体験を開催。10月10日(金)...
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします ■7/25・8/1 楽しく学ぼう それ行けみっズ隊! さまざまな体験を通して上下水道に関する知識を学ぶイベント「みっズ隊」を開催しました。 上下水道施設や工事現場等の見学、利き水クイズや水質検査体験のほか、災害発生時等の断水を想定した応急給水体験を実施。みっズ隊員に任命された小学生10人は、写真を撮ったり、メモを取ったりしながら熱心に話を聞いていました。イベントの最後には、体験学習を通して感じたこ...
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ) ■グローバルなまちづくり 先日、韓国・昌原(チャンウォン)市やオーストラリア・アデレード市を訪問した子どもたちの帰国報告会がありました。言語や生活様式、習慣に戸惑いながらも、温かいホストファミリーや現地の中高生との交流の中で、多くの海外の友人ができ、世界が身近に感じられたとのことでした。 本年8月1日現在の住民基本台帳人口(外国人含む)は約52万1千人と、5年前に比べ1万4千人の減少となった一方で...
-
くらし
あの町 この町 ■輪投げで楽しく交流 7月13日、城西小学校体育館で、城西校区婦人会が「輪投げ大会」を開催しました。36チーム216人が参加。豪華賞品が用意され、参加者は和気あいあいと交流を深めながら、楽しいひとときを過ごしました (まちかど特派員 高橋昌己さん) ■青山地区の活動をお知らせ! 7月22日、青山地区連合自治会が年に1回発行している広報誌「青風」第23号が完成。前年度の活動記録や新しい自治会長等の紹...
-
くらし
姫路しらさぎ商品券 購入申し込みスタート! 物価高騰による市民生活への影響を緩和し、地域経済を活性化させるため、市民を対象に、プレミアム付き商品券を発行します。申し込み多数の場合は抽選。当選者への通知は10月下旬の予定です。 ■1 申し込む 申請期間:~10/14(火) スマートフォン(スマホ)にデジタルIDアプリ「xID(クロスアイディ)アプリ」をダウンロードして、申し込み アプリのダウンロード方法、申し込み方法等、詳しくは、ウェブサイト...
-
イベント
千姫フェスタand千姫フォーラム 姫路ゆかりの千姫について知っていただくため、講演やコンサートを行います。ぜひご参加を。 日時:10月28日(火) 13:30~16:30(開場は13:00) 場所:イーグレひめじ あいめっせホール 定員:100人程度 ※応募多数の場合は抽選10月17日(金)までに、ウェブサイトで申し込みを ID:31550 ■〔基調講演〕千姫と東慶寺~豊臣秀頼息女天秀尼を中心に~ 講師:井上大光さん(東慶寺住職)...
-
くらし
おいしく楽しく食べ切ろう!―10月は食品ロス削減月間― 食品ロスとは、まだ食べることができるのに捨てられている食品のこと。食品を捨ててしまうなんてもったいない!食品ロスを減らすために、一人ひとりができることから始めましょう。 ■家庭でできる食品ロス削減! 1 買い物 ・買い物をする前に、冷蔵庫をチェック! ・安くても、買い過ぎないよう注意! 2 食品の保存 ・冷蔵庫や食品保存庫を定期的にチェック! ・余っている食品は、フードドライブで寄付しよう! 3 ...
-
子育て
8年度 小規模特認校の児童を募集します 市立安富北小学校と莇野小学校の、小規模特認校制度による、新年度の転入学児童を募集します。詳しくは各校へ問い合わせるかウェブサイトで確認を。 ■就学できる人 次のすべてを満たす人 ・保護者および児童が共に市内に居住している ・小規模特認校(※)(以下、「特認校」)での学習や活動ができる心身の状況にある児童である ・保護者が、特認校の教育活動を理解し、PTA活動や地域との交流活動に最大限協力できる ・...
-
くらし
11/9(日)総合防災訓練・防災フェアを実施します 阪神・淡路大震災の教訓を風化させることなく、一人ひとりが防災意識を持ちましょう。どなたでも見学可能。ぜひお越しください! ■総合防災訓練 時間:午前10時~正午 南海トラフ地震の発生を想定した訓練を行います。 ▽大手前公園 道路啓開訓練、ライフライン復旧訓練、陸上自衛隊による炊き出しなど ▽JR姫路駅北にぎわい交流広場 高所救出救助訓練 ▽姫路港 海上救出訓練 ▽手柄小学校など 避難所運営訓練、物...
-
くらし
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)に関する水質調査 健康への影響が懸念される有機フッ素化合物について、公共用水域と地下水の調査を行い、結果を公表しています。 4月に行った地下水調査で、花田町加納原田地内の井戸で国が定めた指針値(50ng/L)を超えていることを確認。周辺の状況把握のため、追加調査を実施しました。指針値を超過した地点については、濃度推移を把握するために、8年度以降も年2回の継続調査を実施します。 市内全域の状況を速やかに把握するため、...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政― ■マイナンバーカード窓口の平日予約を開始します 10月1日(水)から、窓口の混雑解消・待ち時間短縮のため、カードの交付(受け取り)の予約制を導入します。ウェブサイトでの予約にはマイナンバーカードの交付通知書が必要です。紛失している場合は予約を。 交付場所:住民窓口センターマイナンバーカード窓口(市役所1階) 対象:マイナンバーカード申請済みで、交付通知書が届いている人 申し込み:9月16日(火)か...
-
健康
今月のお知らせピックアップ―健康・福祉― ■〔無料!!〕大腸がん検診(郵送方式)をご利用ください! 大腸がんにかかる人は年々増えていますが、本市の大腸がん検診の受診率は、兵庫県下ワースト1です。そこで、忙しくても都合の良いときに検診が受けられるよう、「郵送方式」による検診を実施しています。今年度から返信用の切手が不要になり、さらに便利になりました。ぜひご利用ください。 ※結果が届くのに1カ月半ほどかかります 対象:40歳以上の市民 申し込...
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―募集― ■アグリヘルパー登録者 農業における労働力確保のため、市内で農作業を手伝ってほしい農業経営者と、農業に携わりたい人(アグリヘルパー)の情報を相互に閲覧できる環境の整備に取り組んでいます。 農業経営者、アグリヘルパー希望者のそれぞれで、登録者を随時募集中。ぜひご応募ください。申し込み方法等、詳しくはウェブサイトで確認を。 ID:31157 問合せ:農政総務課 【電話】221-2476 ■8年度(ねん...
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ― ■パーソナリティーと家島を歩く in坊勢2025 FMゲンキのパーソナリティー・藤井涼さんと一緒に坊勢島をウオーキング!歩きながら坊勢の魅力を楽しく知ることができます。雨天決行。 日時:10月26日(日) 午前10時~午後2時ごろ 定員:100人 参加費:大人3,000円、小学生以下2,500円(弁当、保険代を含む) ※坊勢までの交通費は自己負担 申し込み:10月2日(木)~20日(月)に、往復は...
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政― ■税証明書等の様式が変わります 10月14日(火)から、税務システムの標準化に伴い、税証明書等の様式が変更となります。詳しくはウェブサイトで確認してください。 ID:31189 問合せ:主税課 【電話】221-2256 ■飾磨支所・駅前市役所の休業 10月11日(土)~13日(祝)は、飾磨支所と駅前市役所を臨時休業します。 問合せ: 住民窓口センター【電話】221-2360 飾磨支所【電話】235...
-
くらし
アンケートにご協力を ■男女共同参画に関する市民意識調査 新たな「姫路市男女共同参画プラン」策定に向けて、市民の皆さんの男女共同参画社会に関する意識やニーズを把握するための調査を実施します。お手元に調査票が郵送された人はご協力ください。 同封の返信用封筒か、調査票に掲載するウェブサイトで回答を。 調査票の送付時期:9月下旬~10月上旬 対象:満18歳以上の市民3,000人(無作為抽出) 回答期間:10月1日(水)~31...
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―(1) ■年金生活者支援給付金の請求を 年金生活者支援給付金の新たな対象者には、日本年金機構より9月初旬から、請求可能な旨のお知らせが送付されていますので、同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を提出してください。 8年1月5日(月)までに請求手続きが完了すると、7年10月分からさかのぼって給付金を受け取れます。 問い合わせ:日本年金機構給付金専用ダイヤル 【電話】0570-054-092(ナビダイヤ...
-
健康
保健だより 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所予防課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※65歳以上の人は、年1回の結核健診を受けることが義務付けられています