- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年7月号
■花とみどりの講習会
日時:8月1日(金)午前10時~正午
場所:日岡山公園いくびょう園
内容:藍の生葉(なまば)染め
対象:市内在住か在勤のこどもと保護者
定員:15組(先着)
費用:500円 ※別途教材費が必要。
申し込み・問い合わせ:7月26日までにみどりの管理事務所
【電話】426-6443
くわしくはこちら(※本紙参照)
■人権学習初級講座「人権ひろば」
日時:
1…7月11日(金)午後7時~午後8時30分
2…7月18日(金)午後7時~午後8時30分
場所:1.陵南公民館 2.氷丘公民館
内容:
1.山本紀子さん(県在日外国人教育研究協議会事務局)による講演「多文化共生で未来を拓く~すぐそこにある豊かな出会い~」
2.丸尾多重子さん(元NPO法人つどい場さくらちゃん理事長)による講演「自分の老いを受け入れる」
定員:1…195人 2…200人
問い合わせ:人権文化センター
【電話】451-5029
■特別支援教育講演会
日時:8月18日(月)午後2時〜午後4時
場所:SHOWAグループ市民会館
内容:赤木和重さん(神戸大学大学院教授)による「見方が変われば願いが見える~障がいのあるこどもの発達と子育て・教育~」
定員:800人
申し込み・問い合わせ:8月8日までに教育支援課
【電話】427-9750
■補助金活用セミナー
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:7月15日(火)午後2時~午後4時
場所:市役所北館
内容:「中小企業新事業進出補助金」「ものづくり補助金」「中小企業省力化投資補助金」の獲得に向けたセミナー
対象:企業経営者・担当者、中小企業支援機関、金融機関担当者
定員:40人(先着)
申し込み・問い合わせ:
市ホームページ
産業振興課【電話】427-9235
くわしくはこちら(※本紙参照)
■わくわく子育てカレッジ
日時:7月12日(土)午前10時~午前11時30分、7月31日(木)午前10時~午後1時、9月20日(土)、11月8日(土)、12月14日(日)午前9時15分~午後0時30分
内容:託児体験、子育ての学習
対象:高校・大学生
定員:30人(先着)
申し込み:7月10日までに子育てプラザホームページ申し込みフォーム(※本紙参照)
問い合わせ:加古川駅南子育てプラザ
【電話】454-4189
■防火管理者再講習
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:8月1日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所:防災センター
対象:不特定多数の人が出入りし、全体の収容人員が300人以上の建物の防火管理者 ※5年ごとに受講義務あり。
定員:80人(先着)
費用:2,000円
持ち物:防火管理講習修了証
申し込み:7月7日午前9時~18日に市ホームページ
問い合わせ:予防課
【電話】427-6532
くわしくはこちら(※本紙参照)
■介護に関する入門的研修
日時:9月6日(土)・20日(土)・27日(土)午前9時30分~午後6時 ※3回コース。
場所:市役所新館10階
内容:介護福祉士による介護の基本的な知識や技術
定員:40人(先着)
申し込み:株式会社シニアスタイル【電話】06-6480-5572
問い合わせ:介護保険課
【電話】427-9123
くわしくはこちら(※本紙参照)
■頑張り屋さんのためのセルフハグのすすめ~ストレスと付き合うヒント~
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:8月7日(木)午前10時30分~正午
場所:市民交流ひろば
内容:気持ちの振り返り、ストレスとの付き合い方
定員:20人(先着) ※託児あり。
申し込み・問い合わせ:
市ホームページ
男女共同参画センター【電話】424-7172
くわしくはこちら(※本紙参照)