- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県加古川市
- 広報紙名 : 広報かこがわ 令和7年7月号
■献血(400ml)にご協力を
日時:8月4日(月)午前10時~正午、午後1時30分~午後4時
場所:市役所前
対象:男性17~69歳・女性18~69歳で体重50キログラム以上
問い合わせ:県赤十字血液センター姫路事業所
【電話】079-294-5147
■認知症教室
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:7月24日(木)午後2時~午後3時
場所:総合福祉会館
内容:認知症の基礎知識や接し方の勉強会、専門職による相談
定員:50人(先着)
申し込み・問い合わせ:7月22日までに
市ホームページ
高齢者支援課【電話】427-9174
くわしくはこちら(※本紙参照)
■福祉医療費受給者証の切り替えを
福祉医療費受給者証(高齢期移行・障害者・高齢障害者・乳幼児等・こども・母子家庭等)が、7月1日から新しい受給者証(黄緑色)になり、これまでの受給者証(水色)は使えなくなります。所得判定の結果、助成対象者には受給者証を、助成できない人には非該当通知書を6月下旬に郵送しています。※65~69歳で高齢期移行助成制度の受給者でなかった人が、市民税非課税世帯で本人の年金収入と年金以外の所得(給与所得がある場合は給与所得から10万円を除く)の合計が80万9,000円以下になったときは、申請により対象となる場合があります。
申し込み・問い合わせ:医療助成年金課
【電話】427-9190
■乳がん個別検診
日時:令和8年2月28日まで
対象:40歳か41歳以上で奇数年齢の人(令和8年3月31日時点)
費用:1,500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に市民健康課へお問い合わせください。
場所・申し込み:協力医療機関
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9215
くわしくはこちら(※本紙参照)
■子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種はお早めに
3回接種が必要なため、完了まで約半年かかります。(15歳までに9価ワクチンで1回目の接種をした場合は2回)
対象:小学6年~高校1年生の女性 ※平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれは令和8年3月1日まで。
持ち物:接種券、予診票、母子健康手帳 ※接種券を紛失した場合は再発行できます。
場所・申し込み:協力医療機関
問い合わせ:育児保健課
【電話】454-4188
※くわしくは、ホームページを確認してください。(※本紙参照)
■加古川健康福祉事務所の催し
内容・日時:
1.こころのケア相談…7月14日(月)・28日(月)午後1時~午後2時
2.専門栄養相談…7月16日(水)午前9時30分~午前11時30分
3.エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…7月9日(水)・23日(水)午前9時10分~午前10時15分
場所:加古川健康福祉事務所
申し込み・問い合わせ:電話で加古川健康福祉事務所
1.地域保健課【電話】422-0003
2.3.健康管理課【電話】422-0002
■巡回健康相談
商業施設で実施します。買い物などと併せて利用してください。
日時・場所:
7月7日(月)…コープ神吉店
7月15日(火)…イオン加古川店
7月18日(金)…ニッケパークタウン
※いずれも午前10時~午後1時。
内容:保健師・看護師・栄養士による健康相談、血圧・体脂肪・握力測定
問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191
■突然のけがや病気で困ったら#7119
7月11日午前9時から救急安心センターひょうご(#7119)が始まります。医療機関への受診や救急車を呼ぶか迷った時に、看護師などの資格を持つ相談員から受診の必要性・緊急性のアドバイスや受診できる医療機関の案内を受けられます。迷った場合は#7119を活用してください。
問い合わせ:地域医療課
【電話】427-9588