- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年10月1日号
■〔催し〕救急広報イベント
救急車の見学や心肺蘇生法の体験、119番通報の体験などができます。救急車と消防車のバッテリーカー試乗体験(胸骨圧迫チャレンジ体験者のみ)や「それゆけ!!スリーサンダー」の紙芝居(新作あり)公演、博物館の研究員による「危険生物対策ミニ講座」も開催!さらに、会場内に隠されている問題に正解すれば、ガチャガチャでプレゼント(数量限定)がもらえます。
日時:10月26日(日) 10時~12時(小雨決行)
場所:兵庫県立人と自然の博物館
問い合わせ:消防本部救急課
【電話】564-7305
■〔募集〕知っていますか?里親制度あなたも里親に
さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。現役の里親から話を聞けて相談もできる貴重な機会です。
▽里親説明会・里親相談会
日時:11月28日(金)13時30分~15時30分(予約不要)
場所:市役所3号庁舎
※制度説明のみや、当日の参加も可能です。気軽にお越しください。
問い合わせ:里親支援センターウェルこころ
【電話】072-755-7118
※ウェルこころHP、LINE(本紙掲載2次元コード)でも可
■〔おしらせ〕新・小学1年生対象「就学時健康診断」8年4月に小学1年生になる子どもを対象に、各小学校で11月中に健康診断を実施します。
対象:8年4月に小学1年生になる子ども
時期:11月中
会場:住民票住所地に基づく指定会場
※「就学時健康診断通知書」を10月中旬に発送しますので、必要事項を記入し、健診当日に持参してください。通知書が届かない場合や当日に受診できない場合は、市HP(本紙掲載2次元コード)内の専用フォームからお問い合わせください。
問い合わせ:学校教育課
【電話】559-5136【FAX】559-6400
■学校への行きづらさに悩む子ども・保護者のための情報提供の会「ここもあるよ」
日時:10月18日(土) 13時30分~16時30分
場所:まちづくり協働センター
対象:多様な学びを探している児童生徒・保護者、教育関係者
申し込み:任意(本紙掲載2次元コード)
問い合わせ:
青少年育成センター【電話】559-5117
学校教育課【電話】559-5138
■支給に関するお知らせ

※8月分・9月分の支給です。
■相談員が悩みにお答えします!
Q 最近、親からの声掛けにすぐ反発します。思春期の子どもとどう向き合えばいいですか?
A 思春期の子どもは「自分で考えたい」「認めてほしい」という気持ちが強くなります。反抗的な言葉の背景には、気持ちをうまく表せない子どものもどかしさがあります。否定や説得よりも「そう感じるんだね」と受け止めることが大切です。小さな会話でも耳を傾け、「困ったらいつでも話してね」と安心感を伝えることで、子どもは少しずつ心を開いていきます。
「人権さんだ11月号」に思春期の子どもをテーマにした特集を掲載予定です。
■子ども家庭課家庭児童相談室
0歳から18歳までの子どもに関する相談をお受けします。子どもの養育・しつけ、性格、生活習慣、学校生活、家族関係、虐待してしまう・虐待かもしれない―など
問合せ:【電話】559-5076【FAX】563-3611
24時間・全日対応
