- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県朝来市
- 広報紙名 : 広報朝来 令和7年7月号
◆あさご環境フェスタ2025開催
市は、環境について楽しく学べるイベント「あさご環境フェスタ2025」を、次のとおり開催します。
日時:8月2日(土) 10時~12時
内容:ゼロカーボンシティ宣言、増原直樹氏(兵庫県立大学環境人間学部准教授)による基調講演、事例発表(粟鹿地域自治協議会、和田山高等学校)など
日時:8月3日(日) 10時~15時
内容:市内学校、団体、事業所、市が環境に関する出展をします。
※詳しくは、全戸配布のチラシをご覧ください。
場所:あさご・ささゆりホール 朝来生涯学習センター
※両日とも同会場で開催します。
入場料金:無料
問い合わせ先:市民課環境推進室
【電話】672-6120【Eメール】[email protected]
◆夏休み子どもセミナーのご案内
動物愛護センター但馬支所は、次のセミナーを開催します。
内容:
(1)かわいいネコの置き物をつくろう
石こうでできた、ネコの置き物に好きな色をぬって世界で一つだけのオリジナル作品を作ります。マグネットを付ければネコマグネットにもなります。また、ネコとのふれあいの時間もあります。
対象…小学1~3年生(10人×2回)
日時…8月2日(土)
10時~11時(1回目)
13時30分~14時30分(2回目)
(2)チャレンジ!1日獣医さん体験
獣医さんのお仕事を体験ができます。動物の心音を聞いたり、健康診断の体験ができたり、動物の体を学べます。参加者には修了証をプレゼントします。
対象…小学4~6年生(10人×2回)
日時…8月9日(土)
10時~11時30分(1回目)
13時30分~15時(2回目)
場所(両セミナーとも同会場):動物愛護センター但馬支所多目的ホール
申し込み方法:下記、二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙参照
申込期間:7月18日(金)~27日(日)
※定員になり次第締切
問い合わせ先:兵庫県動物愛護センター但馬支所
【電話】666-8071
◆身を守る防犯対策補助金
全国各地で凶悪な犯罪が増えている中、市内においても強盗や窃盗事件、不審者事案が発生しています。
犯罪抑止力の強化と市民の皆さんの防犯意識の向上を図るため、個人が実施する防犯対策に対し補助を行います。
補助対象者:市内に住所を有する人で、自らが居住する住宅に防犯対策を行う世帯
補助金額:補助率2分の1(補助上限10,000円)
補助対象品目:
・防犯カメラ
・自動録音電話機
・防犯フィルム
・人感センサーライト
・録画機能付きインターホン
・防犯性の高い錠、補助錠
・センサーアラーム
問い合わせ先:防災安全課
【電話】672-6112【Eメール】[email protected]
◆家族介護用品支給事業
市は、要介護認定を受けた人を在宅で介護しておられるご家族の経済的な負担の軽減を図るため、次の要件すべてに該当される人に家族介護用品(紙おむつ、尿取りパッドなど)の支給を行っています。
(1)要介護4または要介護5の認定を受けた人を介護していること。
(2)市民税非課税世帯であること。
(3)(1)の人が入院、施設入所など在宅介護以外の状態になっていないこと。対象になると思われる場合は、高年福祉課または各支所で申請を行ってください。
問い合わせ先:高年福祉課
【電話】672-6124【Eメール】[email protected]
◆就職面接・説明会 たじまJOBフェア開催
ハローワーク豊岡は、次のとおり就職面接・説明会を開催します。
日時:8月8日(金) 13時30分~16時(受付開始13時)
場所:アイティ7階「ほっとステージ」
対象:
・新規学卒(2026卒)
・おおむね35歳以下
参加費:無料
参加方法:
・対面 直接来場・自由退出・予約不要
・オンライン(ZOOM)
※ZOOMでの面接は不可・要予約
オンライン予約:右記、二次元コードから予約してください。
※二次元コードは本紙参照
問い合わせ先:ハローワーク豊岡
【電話】0796-23-3101
◆ジュニアIT人材育成講座開催
福知山公立大学において、小中学生を対象に世界で活躍できる情報人材の育成を目指すプログラミング講座を開催します。
日時:
(1)プログラミング道入門(5・6年生向け)
8月7日(木)~9日(土)
(2)ゲームでプログラミング(5・6年生向け)
8月7日(木)~9日(土)
※(1)、(2)いずれも13時~17時
(3)サウンドクリエイト講座(中学生向け)
8月7日(木)~9日(土)13時~17時
※8月9日(土)のみ、13時~15時
(4)ロボットカー製作講座(中学生向け)
8月8日(金)9時~16時
※(4)に参加の場合は昼食を用意してください。
場所:福知山公立大学 3号館
※大学までの送迎が必要な人は、申込時に「送迎希望」を選択してください。送迎は、市役所本庁舎および山東庁舎の発着を予定
料金:無料
対象:
(1)(2)市内の小学5・6年生
(3)(4)市内の中学生
定員:
(1)(3)10人
(2)14人
(4)8人
※申し込みが定員を超えた場合は抽選により決定します。
申込方法(7月16日(水)締切):下記、二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙参照
問い合わせ先:総合政策課
【電話】672-6110【Eメール】[email protected]